AIとの付き合い方を考える。対話型AIは個人情報をたれ流す最悪の友になるかもしれない

ソフトウェア

ChatGPTをはじめとする対話型のAIの進化には目を見張るものがありますが、何でもかんでもAIに話をするのは少し考えものかもしれません。

プライベートでディープな会話を楽しむほど、あなたの個人的な情報や趣味嗜好が収集されているかもしれないのです。

AIの進化により自然な会話を楽しむことができるようになってきた

「相手は人間ではない」安心感が余計なプライベートまで話してしまう

例えば親しい友人や家族であっても、自分の本当のプライベートな部分や悩みは相談しにくいものです。
お金の話・異性関係・コンプレックス・ストレスや悩みなど。

そんな場合、大抵の人が自宅のPCやスマートフォンで解決策を検索します。
そこで表示された結果のページを見て、例えば弁護士や医者に相談する、といった流れが普通かと思います。
もちろんログインしていれば自分のアカウントに検索履歴が残ったり、検索したものと関連する広告が表示されたりがありますが、大抵はそこまで。
それ以上のディープな話は人間(この場合は専門家や医者)などに相談することとなり、ネットワーク上に乗ることはありません。

検索するのは解決方法の手段と選択肢であり、そこから先は人間相手に話すことになる

AIが相手だと何でも話してしまう傾向に

対人であれば羞恥心があるのか、なかなか全てをさらけ出すことは難しいです。

しかしそれがAI相手だったらどうでしょうか。
何でも質問することができるし、普段は口にしないような言葉だって遠慮なくキーボードに打ち込むことができます。

画像はイメージ。AI相手だと、ついつい何でも話してしまうかもしれない

実際はそうではないのに、プライベートが保たれた空間のように感じ、ついつい気を許してしまうのでしょう。
普段は大人しい人が車を運転するときだけ荒々しくなることがありますが、それも「車」という密閉された特殊な状況だから起こりやすいといわれています。

AIは具体的な解決策を生成してくれるので、ディープな会話に発展しやすい

AIはその特性上、具体的な回答を生成してくれます。

検索エンジンであれば検索に対して適切なウェブサイトが表示されるだけなのですが、「対話型AI」はそうではありません。

悩みや解決策に対して具体的な回答をすることにより、人間側はさらに詳細な悩みや解決策を望むようになります。

相手は人間ではなくロボット。誰にもバレることなく安心して相談できている。
果たして本当にそうなのでしょうか?

その会話、本当にプライベートが保たれていますか?

AIと会話するにはスマートフォンやパソコンなど、何らかのデバイスが必要です。
またネットワークに接続されている必要があり、AI側からの回答もネットワークを通して返されます。

AIとのやり取りは基本的にネットワークを経由して行われるため、完全に閉鎖されたプライベートな空間で行われているわけではありません。

AIとのやり取りはネットワークを介して行われる

あなたが相談したプライベートな内容も知られたくない秘密も、すべてネットワーク越しで行われています。

AIはディープな個人情報の収集マシンとなり得る

あなたが行った質問やプライベートな相談内容がAIの学習のために利用されているとしたら、またはアカウントと紐付けられて個人の悩みや趣味趣向を把握されてしまったら。
これまでの検索エンジンで収集していた情報と比較にならない程、ディープで濃い情報を収集することができます。

丸裸にされているのと変わりなく、プライベートもへったくれもありません。
マーケティングに利用する企業も現れるでしょうし、情報の売買もより活発になるかもしれません。

もちろん、そうならないように法整備やプライバシーポリシーが確立されていくでしょうが、必ず守られるとも限りません。

AIはとても便利で人間の生活を豊かにしてくれると思いますが、頼りすぎるのも考えものだな…なんて思います。

関連記事

特集記事

新着記事

  1. Minecraftで初代ポケットモンスター・赤を完全再現。改造やMODの導入はなし。さらに原作の有名なバグも再現するという徹底ぶり

  2. 柴犬となって街を破壊し尽くすバカゲーが登場。その名も『Doge Simulator』

  3. ポケモンSVの”裏世界”を探検してみよう。壁抜け技を用いて裏世界へ行く方法

  4. 公式がガチる。JR東日本が本格的な電車シム『JR東日本トレインシミュレータ』がSteamで販売中

  5. 低画質の動画をGPUパワーでシャキッと高画質へ。YouTubeやTwitchなどのボヤけた動画もキレイにアップスケーリング。NVIDIAが「RTX Video Super Resolution(VSR)」をリリース

  6. 4KテレビにSwitchを繋ぐとモヤっとボケた画質に感じるので、新型Switchはぜひ4K対応をお願いしたい

  7. ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドを8K/60fpsでプレイ。RTX4090とレイトレーシングで表現された美しきハイラル

  8. ファイナルファンタジータクティクスのリマスターが登場?海外リーカーがTwitterで発言

  9. スプラトゥーン3に勝ちやすい時間帯は存在するのか?勝率アップを狙うなら時間帯にもこだわってみよう

  10. 任天堂の新型ハードでも「Nintendo Switch Online」に接続可能か。イギリスCMAによる調査報告書に新型ハードと思わしき記述が見つかる

ランキング

  1. 1

    PlayStation VR2はいつ発売?何ができるの?対応しているソフトは?知っておきたいPSVR2の情報まとめ

  2. 2

    PlayStation5用のコントローラー、DualSense Edgeは高額だが、通常コントローラーを修理したり買い替えるよりも安く上がり、かつ高機能で総合的なコスパと満足度は高いのかもしれない

  3. 3

    NieR:Automata(ニーア オートマタ)のグラフィック比較。PS4とSwitchではどこまでグラフィックに違いがあるのか

新着記事 特集記事 オススメ
  1. Minecraftで初代ポケットモンスター・赤を完全再現。改造やMODの導入はなし。さらに原作の有名なバグも再現するという徹底ぶり

  2. 柴犬となって街を破壊し尽くすバカゲーが登場。その名も『Doge Simulator』

  3. ポケモンSVの”裏世界”を探検してみよう。壁抜け技を用いて裏世界へ行く方法

  1. 次期型Nintendo Switchは大幅にスペックアップ。DLSSとレイトレーシングに対応したAmpereアーキテクチャを採用するかもしれない。

  2. Switch Pro?新型Nintendo Switchは2024年後半に発売か。アナリストが予測

  3. 発売時期はいつ?PS5 Proの噂とスペック・価格についての情報と予測

  1. Switch Pro?新型Nintendo Switchは2024年後半に発売か。アナリストが予測

  2. 発売時期はいつ?PS5 Proの噂とスペック・価格についての情報と予測

TOP