スマホでじっくり楽しめる!コミカルなホラー系タワーディフェンスゲーム、オバケドーム(Haunted Dorm)

ソフトウェア

本ページ、及び本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
詳細はプライバシーポリシーページをご確認ください。

スマホでじっくり腰を据えて、ゲームに没頭したい時ってないでしょうか。
やれオンラインだの、繋がりだの、課金だの。
ぶっちゃけ疲れることあるんです。

そんな「じっくり1人で遊びたい」「課金はなるべく控えたい」「タワーディフェンス系のゲームが好き」という人におすすめしたいアプリが、「オバケドーム(Haunted Dorm)」。
コミカルなホラー要素とタワーディフェンスがうまくミックスされたゲームで、無課金でも十分楽しめる内容になっているのがポイント。
ちょっとユニークな雰囲気のタワーディフェンス系ゲームを探している方にピッタリです。

オバケドームってどんなゲーム?

「オバケドーム」は、ホラー要素を取り入れたタワーディフェンス系ゲームです。
プレイヤーは、お化け屋敷のような寮に入り、オバケから身を守りながら生き残ることを目指します。
ゲームの主な目的は、部屋を選んで防御設備を設置し、侵入してくるオバケを撃退することです。

コミカルなグラフィックがどこか懐かしい、オバケドーム
ホーム画面。ここから各種モードを選択。インフォメーションの確認やアイテムの購入も可能。
まずは入る部屋を選択。この部屋のフロアに施設を建設し、オバケを迎え撃つ。
お金や資源を使って施設を建設。アップグレードすると、より高性能な施設となる。

プレイヤーは時間が経つにつれて集まる資源を使って、防御施設やトラップ設置。これらを強化していきます。
オバケたちは徐々に強くなり、プレイヤーの部屋を襲ってくるため、戦略的に資源を管理し、オバケを防ぐ手立てを考える必要があります。

ベッドをレベルアップすると、得られる資金が増加する。
ドアは防衛の要。ここを破られるとオバケに侵入され、プレイヤーが攻撃されるとゲームオーバー。特に強化しておきたい施設だ。

このゲームの特徴は、シンプルなホラー演出と、タワーディフェンスの要素が融合している点。
コミカルなホラー要素があるので、怖すぎず、ライトなホラー体験が楽しめます。
ホラーゲーム初心者や、タワーディフェンスが好きなプレイヤーにとって、気軽に遊べる作品です。

無課金でもコツコツ楽しめ、中毒性のあるゲーム内容

「オバケドーム」では、課金がなくても十分にプレイすることが可能。
ゲーム内の通貨「ラーテルコイン」を集めることでアイテムを購入したりスキンを変更することができますが、それが極端に有利に働くことはありません。
無課金プレイヤーでもじっくり遊び進められる設計になっているので、安心してプレイできます。

課金要素は主にキャラクターのスキンや装飾品に使われるだけなので、ゲームの進行自体にはあまり影響しない。

コインが不足して困る、という心配はほとんどないので、ゆっくり自分のペースで楽しみたい方には嬉しい仕様です。

1人でじっくり遊べるシングルプレイモード

「オバケドーム」は基本的にはシングルプレイ専用で、自分のペースでじっくり戦略を練ることができます。
プレイヤー以外に登場するキャラクターは全てNPCで、他プレイヤーとの対戦や協力プレイを気にせずに、自分だけの世界に集中できます。
オバケたちの動きを観察しつつ、じわじわと攻めてくる恐怖に対抗する戦略を立てるのが醍醐味です。

「マッチング」と表示されるのでオンラインかと思いきや、実はローカルプレイ

今後、マルチプレイの実装も予定されているようですが、現時点では一人で楽しみたい派に最適なゲームになっています。

タワーディフェンス好きにたまらない戦略性

「オバケドーム」の最大の魅力は、タワーディフェンスの戦略性。
プレイヤーは資源を集め、それを使って防御施設を作り、執拗に迫ってくるオバケたちから部屋を守る必要があります。

施設を作り、戦略的に防衛する。まさにタワーディフェンスゲームの真髄。

オバケたちはそれぞれ異なる能力を持っているため、適切な防御策を講じなければすぐにやられてしまうかも。
じっくり考えながら、自分の部屋を要塞化していくのがこのゲームの醍醐味です。

オバケにより行動パターンや攻撃方法や様々。時には武器や防具、特殊なスキルを駆使してドアを破ろうとしてくる。

また、オバケは時間経過と共にレベルアップし強力になっていきます。
さらにステージや難易度も豊富に用意されているので、繰り返しプレイするたびに新たな戦略が必要になるのもポイント。
タワーディフェンスが好きな方には、長く遊べるゲームとしておすすめです。

レベルアップしたオバケは非常に手強い。こちらも施設を強化し、部屋に侵入されないように気をつけよう。

親しみやすいコミカルホラー

ホラー要素があるとはいえ、オバケたちのデザインはコミカルで、親しみやすさを感じるゲームです。
過度に怖い演出は控えめなので、ホラーが苦手な人でも安心して遊べるはず。
程よいスリルを感じながらも、じっくり頭を使ってプレイできるのがこのゲームの特徴です。

まとめ:無課金派やタワーディフェンスファンにガチでオススメしたい

「オバケドーム」は、無課金でも長く楽しめるタワーディフェンスゲームです。
戦略を考えつつオバケたちと戦うのは中毒性があり、時間を忘れて楽しむことができます。
1人でじっくりと遊びたい、他のプレイヤーとの競争を気にせずマイペースに進めたい方にはピッタリのアプリです。

関連記事

特集記事

新着記事

  1. 1TB買ったはずなのに931GB?ストレージ容量が減る理由は単位のすれ違い

  2. ChatGPT、知らんなら知らんって言えや!AIが嘘をつく理由と対策方法について

  3. Switch 2を分解したら「GMLX30-A1」の刻印が…これって本当にTegraなの?

  4. 「幽霊って本当にいるの?」──死後の世界、臨死体験、転生ガチャ説まで真相に迫る雑談考察

  5. 地球温暖化はホンマに進んどるんか?ChatGPTと猛暑を語り尽くす雑談まとめ

  6. 地球は平べったい!?フラットアース信者のトンデモ理論をまとめてみた【ネタ解説&FAQ】

  7. 睡眠時間を確保すると人生が変わる!?ゲーム・仕事・クリエイティブのパフォーマンスを爆上げする理由

  8. Dreamweaverをアップデートしたら不安定…Adobeよ聞いとるか?ワイらDreamweaver民の魂の叫びを!

  9. 4次元ってなんや?時間ってなんや?ワイ、限界突破してしもたで…

  10. ChatGPTと語る、ひとりかくれんぼ恐怖体験

ランキング

  1. 1

    アイコスを吸うのをやめて約3ヶ月。その間に体験した良かったこと・困ったことのまとめ

  2. 2

    【Smooth Motionとは?】NVIDIAの新技術がRTX 40シリーズにも適用!DLSS非対応ゲームでも高フレームレートを実現へ

  3. 3

    加熱式タバコ(IQOS)を吸うのをやめて、約8ヶ月。禁煙してからの体調の変化やメリット・デメリットなどのまとめ

  4. 4

    PS5 ProのGPU性能はAMDやNVIDIAの市販GPUでどのレベルなのか?

  5. 5

    DLSS 4の全貌!RTX 40シリーズユーザーは恩恵を受けられるのか?(30、20シリーズについても併記)

  6. 6

    2026年に動きあり?新型デリカD6、PHEV搭載でさらなる進化へ!2.4ガソリン+PHEV+S-AWC搭載で商品力大幅アップ。ディーゼルも併売か

  7. 7

    ドラゴンボールZ KAKAROTの違いを比較。PS4版とPS5版でグラフィックやパフォーマンスはどこまで違いがでるのか

  8. 8

    オートマチック車は要注意!トランスミッション警告灯が点灯してTechMuddy号大ピンチの巻

  9. 9

    Switch2に4Kテレビは必要なのか?画質やパフォーマンス面から色々と考えてみる

  10. 10

    『Torque Drift 2』はPS5やXBOXで登場するのか?最新リリース情報からディープに調査してみた

新着記事
特集記事
  1. 1TB買ったはずなのに931GB?ストレージ容量が減る理由は単位のすれ違い

  2. ChatGPT、知らんなら知らんって言えや!AIが嘘をつく理由と対策方法について

  3. Switch 2を分解したら「GMLX30-A1」の刻印が…これって本当にTegraなの?

  1. 1TB買ったはずなのに931GB?ストレージ容量が減る理由は単位のすれ違い

  2. ChatGPT、知らんなら知らんって言えや!AIが嘘をつく理由と対策方法について

  3. Switch 2を分解したら「GMLX30-A1」の刻印が…これって本当にTegraなの?

TOP
CLOSE