ファイナルファンタジー7リバースのグラフィック設定による違いを比較。設定によりどう違いが出るのか

ソフトウェア

本ページ、及び本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
詳細はプライバシーポリシーページをご確認ください。

『FINAL FANTASY VII REBIRTH』(以下:FF7 リバース)はスクウェア・エニックスから2024年2月29日にPlayStation 5で発売されたRPG作品。
初代PlayStationで発売された作品のリメイク2作目でもあり、伝説的な人気と幅広い層から支持され続けています。

created by Rinker
スクウェア・エニックス
¥4,500 (2025/06/15 01:33:59時点 Amazon調べ-詳細)

そんなFF7 リバースですが、ゲーム中の設定により画質を変更することが可能。
高画質重視なら「グラフィックモード」、フレームレートを重視した「パフォーマンスモード」から選択可能です。

4K環境があれば「グラフィックモード」の画質は圧巻。ただ「パフォーマンスモード」の滑らかな動きも捨てがたい

様々なゲームの比較動画をメインにアップしているYouTubeチャンネル「ElAnalistaDeBits」より、FF7 リバースの比較動画が公開されているのでご紹介。
横並び比較なので違いがわかりやすく、とても参考になります。

ちなみに個人的な感想として、4Kテレビなどを所有していれば「グラフィックモード」がおすすめ。
それ以外の環境では「パフォーマンスモード」をオススメします。
もちろん個人の好みもあるので上記が正解ではなく、あくまで個人的なオススメです。
できれば両方欲しい所ですが、現在のハードウェアの制約上難しいのでしょう。

まずは画質比較から。やはりグラフィックモードは全体的に解像度が高く緻密に描画されている

最初に比較するのはフィールド上での画質比較。
キャプチャ画像は海外版であり国内盤とは若干表記が異なり、「Quality Mode」がグラフィックモード、「Performance Mode」はそのままパフォーマンスモードです。
また、あくまでキャプチャ品質なので実際の映像とはやや異なることをご了承ください。

グラフィックモードでの画像。全体的にパリッとしており精密な描写だ
こちらはパフォーマンスモードの画像。グラフィックモードと比較すると全体的にボケと潰れが目立つ
こうして拡大して見てみると、解像度の違いにより細部の違いが目立つ

パッと見た感じ同じように見えるかもしれませんが、細かい部分で違いが出ています。
特に遠方のボケが目立ち、描画が簡素化されているのがよくわかります。

次にモデリングでの比較。
クラウドをアップで写し、その違いを比較します。
まずはグラフィックモードの画像から。

流石「FF7 リバース」という大型タイトルだけあってモデリングも丁寧。素晴らしいグラフィックだ

次にパフォーマンスモードの画像。
特に注目して欲しいのはクラウドの特徴ともいえるツンツン頭(通称チョコボヘアー)の表現。

パフォーマンスモードは、グラフィックモードに比べやや簡素化されている

パフォーマンスモードはグラフィックモードに比べモデリングがやや簡素化されており、また解像度も低め。
特に髪の毛あたりの表現に差が出ているように思えます。

比較するとやはりグラフィックモードのほうが高品質。クッキリとクリアであり、ディテールもよく再現されている

これは違いがわかりやすく、「グラフィックモード」に比べ「パフォーマンスモード」は明らかに解像度が低くなっています。
肌や目の質感はもちろん髪の毛の描画も簡素化されており、その差は一目瞭然です。

お次はシャドウの表現。
シャドウの表現はそこまで違いを感じることができず、よくよく近くで比較しないとわからないかもしれません。

こちらはグラフィックモードのシャドウの表現
パフォーマンスモードのシャドウの表現。グラフィックモードと比較して解像度以外に大きな違いは見当たらない
アップでのシャドウ表現の比較
別角度からのショット。こちらでも解像度以外に大きな違いは見当たらない

若干「パフォーマンスモード」のほうが解像度が低くボケているのですが、こういったシーンではキャラクターを注視する傾向にあり、気にならないと思います。

暗いシーンや環境光を演算するシーンでは、解像度の違いがよりわかりやすくなります。
セフィロス、クラウドのキャラクターから全体的なフィールドの見やすさまで「グラフィックモード」が優れています。

環境光の表現や演算を行うシーンではグラフィックモードが有利か
パフォーマンスモードは全体的に潰れた印象。暗いシーンではディテールがはっきりしているグラフィックモードに分があるように思える

また描画距離の比較でも違いがわかりやすく、「グラフィックモード」は全体的にシャープで細かな描画がされています。

やはりグラフィックモードはその名の通り緻密な描写が特徴。美しいグラフィックを提供してくれる
オブジェクト数が異なったりはなく、極端な違いはない。が、やはり解像度の違いによるボケや潰れ感は否めない
描画距離自体にほとんど差はないが、解像度の違いはよく目立つ

パーティクル(グラフィック効果)の表現はどうでしょうか。
こちらも目に見えて違いがあり、「パフォーマンスモード」では浮遊するキラキラの数が明らかに少なくなっています。
まずはグラフィックモードから。

グラフィックモードではパーティクル表現もリッチだ
パフォーマンスモードではやや表現が簡素化されているように思える
並べて比較すると一目瞭然。やはりグラフィックモードのほうが高品質なグラフィックを体験できる

その他のシーンでも違いは明らか。
やはり「グラフィックモード」と謳うだけあり高品質な画質です。

グラフィックモードは全体的にクリアな品質
シャドウの違いは大差がないように思える
解像度の違いは明らか。やはりグラフィックモードが優れる

テクスチャの比較についてはそこまで違いがないように思え、解像度の違いだけが目立つように感じました。
(もちろんシーンによって違いが出てくるでしょうが)

テクスチャは解像度以外に目に見えて大きな違いはない

次のページからはフレームレートなどパフォーマンス面での比較をご紹介します。

1

2

関連記事

特集記事

新着記事

  1. ChatGPT、知らんなら知らんって言えや!AIが嘘をつく理由と対策方法について

  2. Switch 2を分解したら「GMLX30-A1」の刻印が…これって本当にTegraなの?

  3. 「幽霊って本当にいるの?」──死後の世界、臨死体験、転生ガチャ説まで真相に迫る雑談考察

  4. 地球温暖化はホンマに進んどるんか?ChatGPTと猛暑を語り尽くす雑談まとめ

  5. 地球は平べったい!?フラットアース信者のトンデモ理論をまとめてみた【ネタ解説&FAQ】

  6. 睡眠時間を確保すると人生が変わる!?ゲーム・仕事・クリエイティブのパフォーマンスを爆上げする理由

  7. Dreamweaverをアップデートしたら不安定…Adobeよ聞いとるか?ワイらDreamweaver民の魂の叫びを!

  8. 4次元ってなんや?時間ってなんや?ワイ、限界突破してしもたで…

  9. ChatGPTと語る、ひとりかくれんぼ恐怖体験

  10. パイロットが「UFO見た」って言ったらどうなる?――誰も語らない空のタブー

ランキング

  1. 1

    アイコスを吸うのをやめて約3ヶ月。その間に体験した良かったこと・困ったことのまとめ

  2. 2

    【Smooth Motionとは?】NVIDIAの新技術がRTX 40シリーズにも適用!DLSS非対応ゲームでも高フレームレートを実現へ

  3. 3

    2026年に動きあり?新型デリカD6、PHEV搭載でさらなる進化へ!2.4ガソリン+PHEV+S-AWC搭載で商品力大幅アップ。ディーゼルも併売か

  4. 4

    加熱式タバコ(IQOS)を吸うのをやめて、約8ヶ月。禁煙してからの体調の変化やメリット・デメリットなどのまとめ

  5. 5

    オートマチック車は要注意!トランスミッション警告灯が点灯してTechMuddy号大ピンチの巻

  6. 6

    PS5 ProのGPU性能はAMDやNVIDIAの市販GPUでどのレベルなのか?

  7. 7

    Switch2に4Kテレビは必要なのか?画質やパフォーマンス面から色々と考えてみる

  8. 8

    IQOSを禁煙して約1年5ヶ月。禁煙のメリットとデメリット、体調の変化や健康診断の結果など

  9. 9

    『Torque Drift 2』はPS5やXBOXで登場するのか?最新リリース情報からディープに調査してみた

  10. 10

    ポケモンSVの”裏世界”を探検してみよう。壁抜け技を用いて裏世界へ行く方法

新着記事
特集記事
  1. ChatGPT、知らんなら知らんって言えや!AIが嘘をつく理由と対策方法について

  2. Switch 2を分解したら「GMLX30-A1」の刻印が…これって本当にTegraなの?

  3. 「幽霊って本当にいるの?」──死後の世界、臨死体験、転生ガチャ説まで真相に迫る雑談考察

  1. ChatGPT、知らんなら知らんって言えや!AIが嘘をつく理由と対策方法について

  2. Switch 2を分解したら「GMLX30-A1」の刻印が…これって本当にTegraなの?

  3. 「幽霊って本当にいるの?」──死後の世界、臨死体験、転生ガチャ説まで真相に迫る雑談考察

TOP
CLOSE