Unreal Engine 5で再現された富山県の「越中大門駅」が想像以上のリアル映像で目を疑うレベル

ソフトウェア

本ページ、及び本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
詳細はプライバシーポリシーページをご確認ください。

本当は現地に行って撮影してきただけじゃないの?
そう言われても不思議ではない程、ハイクオリティーでリアルな映像です。
最新のゲームエンジン「Unreal Engine 5」を使って再現された越中大門駅。
富山県射水市北野に存在し、JR貨物・あいの風とやま鉄道に所属する路線でもあります。

制作したのは3DアーティストのLorenzo Drago氏。
イタリアを拠点にモデリングやデザインの仕事をしているようです。
日本の駅を外国人がなぜ?と思いますが、Drago氏によると「田舎っぽい雰囲気が好きだから」だそう。
ちなみに現地はもちろん、富山にも行ったことはないそうです。

subjectn YouTubeアカウントより

資料はすべてウェブで集め参考にし、今回の映像を制作。
実際の越中大門駅を知らなくても、ここまでハイレベルで再現できるのは驚きです。
壁の木目、階段のシミや汚れ、配管の錆など細かな箇所もリアル。
日光の反射や入り方も自然で違和感を感じさせません。

現地で適当にiPhoneで撮影しただけじゃないの?なんて声も聞こえてきそうですが、間違いなくUnreal Engine 5で「作られた」映像なんです。
スマホで縦撮影したような動画なので、よりそれっぽく感じてしまうのかもしれません。

20220907a01
20220907a02
20220907a03
20220907a04
20220907a05
20220907a06
previous arrow
next arrow
20220907a01
20220907a02
20220907a03
20220907a04
20220907a05
20220907a06
previous arrow
next arrow

VRトラッキングデバイスを使い、視点もリアルに再現

リアルなグラフィックはもちろんのこと、「視点」にも注目です。
まるでその場を歩いているかのような「揺れ・視点移動」も驚くほどリアルでスムーズ。

それもそのはず、専用のVRトラッキングデバイスを使い人間の視点を再現。
FPSなどでよくあるカクカクっとした不自然な動きではなく、人間の視点そのままの自然な動きが表現されています。

夜のシーンとVR視点はホラーゲームとの相性抜群

1:14秒辺りから夜のシーンに切り替わります。
日光がオフになり、蛍光灯独特のボワッとした照明が点灯。
さらに懐中電灯がオンになると、一気にホラーな雰囲気に。
当然人間は登場していないので、無人駅を探索するリアルなホラーゲームのようです。

20220907a07
20220907a08
20220907a09
20220907a010
20220907a011
previous arrow
next arrow
20220907a07
20220907a08
20220907a09
20220907a010
20220907a011
previous arrow
next arrow

懐中電灯の当たり方もリアルで、Unreal Engine 5に搭載された機能「Lumen」のクオリティの高さを感じます。
照らされた場所から出現する影、反射の様子、光の届き方やボケ具合まで現実そっくり。

個人的に期待するのは、サイレント・ヒルやバイオハザードなどのホラーゲームがUnreal Engine 5で制作されること。
やってみたくないですか?このクオリティでホラーゲーム。
VR対応なんかされた日には、ビビり過ぎておしっこ漏らしそうですが。

なお、Unreal Engine 5はPlayStation5やXbox Series Xなどの家庭用ゲーム機にも対応。
2023年~2024年辺りには家庭用ゲーム機にも、Unreal Engine 5で制作されたゲームが増えてくるのではないのでしょうか。

※本記事内の画像はsubjectnのYouTubeアカウント動画よりスクリーンショットを掲載しています。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

新着記事

  1. Switch2の転売対策に見る任天堂の本気 国内版と海外版でどう抑止するか

  2. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  3. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  4. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

  5. Nintendo Switch 2のJoy-ConにNVIDIA Reflex的な予測入力機能が搭載されるかも?

  6. 『ファイナルファンタジーVII リバース』PS5 Pro vs PC グラフィック比較!どっちが綺麗で快適?

  7. モンハンワイルズはSwitch 2で遊べる?対応の可能性と最新情報まとめ

  8. 【Smooth Motionとは?】NVIDIAの新技術がRTX 40シリーズにも適用!DLSS非対応ゲームでも高フレームレートを実現へ

  9. 【超ブラック?】NVIDIAさん、DLSS開発のために6年間不眠不休で働かせる

  10. 【GTA6は30fps?】なぜ次世代ゲームなのに60fpsじゃないの?コンソール版とPC版のフレームレートの違い

ランキング

  1. 1

    アイコスを吸うのをやめて約3ヶ月。その間に体験した良かったこと・困ったことのまとめ

  2. 2

    Switch2に4Kテレビは必要なのか?画質やパフォーマンス面から色々と考えてみる

  3. 3

    PS5 ProのGPU性能はAMDやNVIDIAの市販GPUでどのレベルなのか?

  4. 4

    【Smooth Motionとは?】NVIDIAの新技術がRTX 40シリーズにも適用!DLSS非対応ゲームでも高フレームレートを実現へ

  5. 5

    ボタンを連打するとポケモンは捕まえやすくなるのか?ポケットモンスター スカーレット・バイオレットで試してみた

  6. 6

    2026年に動きあり?新型デリカD6、PHEV搭載でさらなる進化へ!2.4ガソリン+PHEV+S-AWC搭載で商品力大幅アップ。ディーゼルも併売か

  7. 7

    ポケモンSVの”裏世界”を探検してみよう。壁抜け技を用いて裏世界へ行く方法

  8. 8

    新型Nintendo Switchに搭載と噂される「NVIDIA Tegra239」って何?性能や機能など、もしSwitchに搭載されたらどうなのかを予想

  9. 9

    DLSS 4の全貌!RTX 40シリーズユーザーは恩恵を受けられるのか?(30、20シリーズについても併記)

  10. 10

    ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドを8K/60fpsでプレイ。RTX4090とレイトレーシングで表現された美しきハイラル

新着記事
特集記事
  1. Switch2の転売対策に見る任天堂の本気 国内版と海外版でどう抑止するか

  2. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  3. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  1. Switch2の転売対策に見る任天堂の本気 国内版と海外版でどう抑止するか

  2. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  3. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

TOP
CLOSE