快適なプレイには欠かせない!フレームレートやロード時間などパフォーマンス面の比較

ここまでグラフィック面での比較を行ってきましたが、次はパフォーマンス面での比較も見ていきましょう。
主にフレームレートとロード時間を比較します。

各ハードでのフレームレートの比較

フレームレートとは簡単に言えば動きの滑らかさ。
これが高く、また安定して維持されているとキャラクターやモンスターも滑らかに動き、快適にプレイすることができます。
なお比較対象は家庭用ゲーム機(PS5、XBOX Series S/X)となります。

どの機種でもフレームレートは安定している
戦闘シーンでもフレームレートが大きく低下することはない

性能の関係上、やはりXBOX Series Sのフレームレートが一番低いですが、他機種に比べて大差があるわけではありません。
この程度の違いであれば言われてやっと気付くレベルであり、仮にブラインドテストしたらわからないと思います。

XBOX Series Sでは30fpsを切る場合もある

重めの処理やエフェクトが発生するシーンではどの機種もfps低下が見られます。
XBOX Series Sが30fpsを切り27~28fpsになっていますが、瞬間的低下なのでゲームプレイに支障はありません。

負荷の軽いシーンでは30fps~40fpsを維持。ハードごとに最適化されているのが良く分かる

ハードごとの最適化が上手くいっている印象で、どれでプレイしても体験を損ねることはなく充分にゲームを楽しむことができます。

ちなみにPC版は70~90fpsを推移。

PC版では高画質かつ高フレームレートを叩き出せる

設定は4K(DLSS2使用)の最高画質設定のようです。
簡単なマシンスペックは以下の通り。

CPU:i9 12900K
GPU:RTX4080
RAM:32GB DDR5

各ハードでのロード時間の比較

最後にロード時間を見ていきましょう。
どれもストレージにはSSD搭載の高速読み込みが特徴です。

PC版のロード時間の短さは流石!他の家庭用ハードでは大差ない

結果はPC、PS5、XBOX Series X、XBOX Series Sの順番。
ロードタイムは読み込むシーンや状況によって異なりますので、あくまで参考程度に。
PS5とXBOX Series Xはほぼ同時といってもいいですね。
0.4秒ほど遅れてXBOX Series Sが14.06秒。
これも誤差程度であり実際に差を感じることは少ないと思います。

結論!どのハードでも大差なく存分にドラゴンズドグマ2の世界を堪能できる

じっくり比較してきましたが、どのハードでも大差なく(PCなどは設定で画質やパフォーマンスがグッと向上しますが)、好きなハードや手持ちのハードでも充分にドラゴンズドグマ2の世界を堪能することができます。
しかしながらXBOX Series Sの解像度やテクスチャが他と比べやや劣るのは事実。
これが気になるのであれば、上位ハードやPCでのプレイをオススメします。

XBOX Series Sで気になるのは解像度とテクスチャ周りか
こちらはPS5の画像。XBOX Series Sと比べパリッとしている

その他は大差なく、じっくりと比較してやっと見つかる程度。
普通にプレイしていたら気にならないし、ゲーム体験が損なわれるわけでもありません。
各ハードへ上手く最適化がされている印象で、流石だなと思いました。

ドラゴンズドグマ2をどのハードで購入するか迷っている方、または超王道ファンタジーが好きな方。
個人的にゲームボリュームにはやや不満が残りますが、それでもオススメの良ゲーです。
今後のアップデートやDLCにも期待ですね。

created by Rinker
カプコン(CAPCOM)
¥3,300 (2025/04/04 10:55:53時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
マイクロソフト
¥8,990 (2025/04/04 11:29:55時点 Amazon調べ-詳細)

※本記事内の画像はElAnalistaDeBitsのYouTubeアカウント動画よりスクリーンショットを掲載しています。

1

2

関連記事

特集記事

新着記事

  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

  4. Nintendo Switch 2のJoy-ConにNVIDIA Reflex的な予測入力機能が搭載されるかも?

  5. 『ファイナルファンタジーVII リバース』PS5 Pro vs PC グラフィック比較!どっちが綺麗で快適?

  6. モンハンワイルズはSwitch 2で遊べる?対応の可能性と最新情報まとめ

  7. 【Smooth Motionとは?】NVIDIAの新技術がRTX 40シリーズにも適用!DLSS非対応ゲームでも高フレームレートを実現へ

  8. 【超ブラック?】NVIDIAさん、DLSS開発のために6年間不眠不休で働かせる

  9. 【GTA6は30fps?】なぜ次世代ゲームなのに60fpsじゃないの?コンソール版とPC版のフレームレートの違い

  10. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『本能寺の変』

ランキング

  1. 1

    2026年に動きあり?新型デリカD6、PHEV搭載でさらなる進化へ!2.4ガソリン+PHEV+S-AWC搭載で商品力大幅アップ。ディーゼルも併売か

  2. 2

    PS5 ProのGPU性能はAMDやNVIDIAの市販GPUでどのレベルなのか?

  3. 3

    DLSS 4の全貌!RTX 40シリーズユーザーは恩恵を受けられるのか?(30、20シリーズについても併記)

  4. 4

    アイコスを吸うのをやめて約3ヶ月。その間に体験した良かったこと・困ったことのまとめ

  5. 5

    ポケモンSVの”裏世界”を探検してみよう。壁抜け技を用いて裏世界へ行く方法

  6. 6

    【Smooth Motionとは?】NVIDIAの新技術がRTX 40シリーズにも適用!DLSS非対応ゲームでも高フレームレートを実現へ

  7. 7

    ボタンを連打するとポケモンは捕まえやすくなるのか?ポケットモンスター スカーレット・バイオレットで試してみた

  8. 8

    ドラゴンボールZ KAKAROTの違いを比較。PS4版とPS5版でグラフィックやパフォーマンスはどこまで違いがでるのか

  9. 9

    スプラトゥーン3に勝ちやすい時間帯は存在するのか?勝率アップを狙うなら時間帯にもこだわってみよう

  10. 10

    歴代プレイステーションで発売されてきたグランド・セフト・オートVのグラフィック、フレームレート、ロード時間の比較動画が面白い。同じタイトルでもハードでここまで違いが出るのか

新着記事
特集記事
  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

TOP
CLOSE