Unreal Engineで再現された超リアルな初代マリオブラザーズ。製作者はなんとゲーム開発経験ゼロ。実際に遊べるゲームを目指して開発中

ソフトウェア

本ページ、及び本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
詳細はプライバシーポリシーページをご確認ください。

初代マリオブラザーズといえば世界中で大ヒットした名作中の名作。
日本を代表するゲームといっても過言ではありません。

そんな初代スーパーマリオブラザーズをUnreal Engineで再現する猛者が現れました。
これまでも様々な開発者やプラットフォームで再現されてきた同作ですが、今回の再現作は一見の価値あり。
めちゃくちゃリアル&忠実に再現されています。

FC版とは異なる超リアルなグラフィック

本ゲームのモデルとなったのはアニメ映画版『スーパーマリオブラザーズ』に出演しているクリス・プラット。
任天堂とミニオンズなどで有名なイルミネーションが手掛ける映画で、2023年の4月に公開が予定されています。
クリス・プラットは声のみの出演で映画には登場しないのですが、もしクリス・プラットが実際にキャラクターを演じたら?を想像して制作したとのこと。
大人の事情でクリス・プラットの画像は掲載できないのですが、ゲーム内のマリオとそっくり。
気になる方はGoogleやYahooで画像検索をどうぞ。

ステージ構成、アクション性、原作へのオマージュ。全てが高品質で製作者の愛と情熱を感じる作品に仕上がっている

今回、初代マリオブラザーズをUnreal Engineで再現したのは「Re-Imagined Games」。
何より驚きなのが、ゲームの開発経験はゼロだということ。
長年の任天堂ファンだったRe-Imagined Gamesは情熱だけでUnreal Engineを1から学び、実際にプレイ可能なアクションゲームに仕上げたそうです。

とてもゲーム開発未経験者が制作したゲームとは思えないクオリティ。
アクションゲームとしても成立しており、動きやステージも初代マリオブラザーズが忠実にオマージュされています。
カメラワークにもセンスがキラリ。
2D構成のステージをうまく3Dに落とし込んでいます。
前方や敵が見えにくい、なんてことはなく、任意のカメラ視点に変更が可能な様子。
原作をリアルに再現するだけではなく、ユーザビリティ配慮も忘れていません。

カメラワークも秀逸。マリオだけでなく敵キャラクターもリアルに再現されている。

敵に当たれば小さくなり、キノコを取ると大きくなる。
しっかりマリオであり、ブロックやアイテムのギミックも原作通りに再現。
途中、土管を迂回するのも3D構成のステージならでは。(動画39秒辺り)

当然、敵に当たれば小さくなるしキノコを取ると大きくなる
ゴール時にはお馴染みの花火の演出も

1-1だけじゃない。有名な地下ステージやお城のステージも

再現されているのは1-1だけではありません。
1-2の地下ステージ、ボス戦のあるお城のステージなど。(今回の動画にはボスは登場しませんが)
初代マリオブラザーズをプレイしたことのある方なら必ず懐かしく思えるステージが収録されています。

ステージ1-2。原作では天井ブロックを走り続けることもでき、ワープゾーンもあった
原作でも難易度の高かったお城のステージ。クッパの炎や溶岩に悩まされた方も多いのでは

もちろん、どのステージもUnreal Engineでリアルに再現。
3D化された美麗なグラフィックには目を奪われます。

若干、ジャンプ中や階段を登る際の挙動に不自然さを感じますが、本作はまだまだ制作段階。
これからのブラッシュアップに期待ですね。

雲の上、水中などの他のステージ紹介、制作中の映像を含めたトレーラーも

この動画以外にも、本作のトレーラーである「Chris Pratt – Super Mario Remake – TRAILER 2」や、ステージ2-1以降を収録した「Chris Pratt – Super Mario Remake – World 2 Gameplay」も公開されています。
クッパ戦でお馴染みの斧を取ってクッパを落下させるシーンも収録。どれも楽しめる映像です。

製作者の「Re-Imagined Games」では本ゲームに対してフィードバックを受付中。
また正真正銘のアクションゲームに仕上げるのが目標とも宣言しており、完成の暁にはプレイ可能バージョンが公開されるかもしれません。
YouTubeチャンネルも都度更新されているので、興味のある方はぜひチャンネル登録を。

created by Rinker
任天堂
¥5,064 (2025/04/03 11:15:18時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
任天堂
¥5,345 (2025/04/03 11:15:19時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥2,851 (2025/04/03 11:15:19時点 Amazon調べ-詳細)

※本記事内の画像はRe-Imagined GamesのYouTubeアカウント動画よりスクリーンショットを掲載しています。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

新着記事

  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

  4. Nintendo Switch 2のJoy-ConにNVIDIA Reflex的な予測入力機能が搭載されるかも?

  5. 『ファイナルファンタジーVII リバース』PS5 Pro vs PC グラフィック比較!どっちが綺麗で快適?

  6. モンハンワイルズはSwitch 2で遊べる?対応の可能性と最新情報まとめ

  7. 【Smooth Motionとは?】NVIDIAの新技術がRTX 40シリーズにも適用!DLSS非対応ゲームでも高フレームレートを実現へ

  8. 【超ブラック?】NVIDIAさん、DLSS開発のために6年間不眠不休で働かせる

  9. 【GTA6は30fps?】なぜ次世代ゲームなのに60fpsじゃないの?コンソール版とPC版のフレームレートの違い

  10. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『本能寺の変』

ランキング

  1. 1

    2026年に動きあり?新型デリカD6、PHEV搭載でさらなる進化へ!2.4ガソリン+PHEV+S-AWC搭載で商品力大幅アップ。ディーゼルも併売か

  2. 2

    PS5 ProのGPU性能はAMDやNVIDIAの市販GPUでどのレベルなのか?

  3. 3

    DLSS 4の全貌!RTX 40シリーズユーザーは恩恵を受けられるのか?(30、20シリーズについても併記)

  4. 4

    アイコスを吸うのをやめて約3ヶ月。その間に体験した良かったこと・困ったことのまとめ

  5. 5

    ポケモンSVの”裏世界”を探検してみよう。壁抜け技を用いて裏世界へ行く方法

  6. 6

    【Smooth Motionとは?】NVIDIAの新技術がRTX 40シリーズにも適用!DLSS非対応ゲームでも高フレームレートを実現へ

  7. 7

    ボタンを連打するとポケモンは捕まえやすくなるのか?ポケットモンスター スカーレット・バイオレットで試してみた

  8. 8

    ドラゴンボールZ KAKAROTの違いを比較。PS4版とPS5版でグラフィックやパフォーマンスはどこまで違いがでるのか

  9. 9

    スプラトゥーン3に勝ちやすい時間帯は存在するのか?勝率アップを狙うなら時間帯にもこだわってみよう

  10. 10

    歴代プレイステーションで発売されてきたグランド・セフト・オートVのグラフィック、フレームレート、ロード時間の比較動画が面白い。同じタイトルでもハードでここまで違いが出るのか

新着記事
特集記事
  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

TOP
CLOSE