ゲームグラフィックはここまで進化したのか…。『サイバーパンク2077』のフォトリアルMODが実写レベルの美しさ

ソフトウェア

本ページ、及び本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
詳細はプライバシーポリシーページをご確認ください。

『サイバーパンク2077』は、CD Projekt Redが開発し、2020年にリリースされたオープンワールドゲーム。
その名の通り、近未来のサイバーパンクな世界が舞台であり、プレイヤーは未来の都市ナイトシティを探索し、ストーリーを進行させていきます。
圧倒的な作り込みとグラフィックの美しさ、またインストール容量から「ヘビー級ゲーム」の代名詞であり、ゲームプレイ以外にもベンチマークとして利用もされています。

画像は公式より。PCはもちろん、PS5やXBOXなど家庭用ゲーム機でもプレイ可能だ
created by Rinker
スパイク・チュンソフト
¥7,700 (2025/04/03 03:55:18時点 Amazon調べ-詳細)

そんなサイバーパンク2077ですが、ただでさえ美しいグラフィックをさらにブーストさせるユーザーが登場。
「Cyberpunk 2077 Photorealistic Mods List – Real Life Graphics」と題し、YouTubeに動画が投稿されています。

静止画だけ見ると現実と区別がつかない
タイヤの溝、摩耗まで細かく再現されている
静止画では綺麗だが動画では…何てことはない。ぜひ動画を視聴して欲しい
リアルなドライブシミュレーターとして楽しむことも出来そうだ

なお、この動画に使われたModの数はおよそ57個。
PCゲームにMODを適用したことのあるユーザーならわかると思いますが、MOD同士のコンフリクト(競合)や相性にはとても気を使います。
最悪ゲームが落ちてしまうこともあるMODをここまで導入し世界観を作り上げる姿勢には脱帽です。

MODの中には車種だけのものもあるが、それでもこのMOD数には驚かされる

ちなみに使用したPCのスペックは以下の通り。
めちゃくちゃお金かかっていそうな、ハイスペックマシンです。

Motherboard: MSI Unify X z690
CPU: i9 13900KF
RAM : 32 GB RAM 6400 MHz DDR5
GPU: RTX 4090
COOLER CPU: Arctic Liquid Freezer II 360
GAME RUNNING: M.2 Samsung EVO PLUS Gen 4 TB
PSU: EVGA 1600 Watts
Monitor 1: Alienware QD-OLED aw3423dw
Monitor 2: LG C1 48′ OLED

逆に言えばこのスペックを満たさないと上記のようなMODを導入しても動作がままならないということでしょうか…。

とてもゲームとは思えない映像。スクリーンショットであるため粗いが、4K/HDR環境では圧倒的なグラフィック
建物や地面の質感、汚れ、空気感など見事に表現されている
街で撮影したスナップショットだと言っても信じる人もいるであろう、それくらいフォトリアルなグラフィック

何も知らない人が見たら実写と間違えるこのグラフィック。
もうヤバい以外の言葉が見つかりません。

背景の建物及びマンションに注目。めちゃくちゃリアルだ
光の反射、建物の質感、空の表現。まさにフォトリアル
夜の表現もこの通りリアル。濡れた路面もより現実感を引き立ててくれている

なお、本動画は4K&HDRでアップされています。
作者は概要欄で「最高の体験と没入感を得てほしく、HDRモニターなどをお勧めする」としています。
もし4K/HDR環境がある方はぜひ、最高設定でご覧ください。
圧倒的フォトリアルなサイバーパンク2077の世界を楽しむことができますよ!

created by Rinker
スパイク・チュンソフト
¥7,700 (2025/04/03 03:55:18時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥836 (2025/04/03 09:16:02時点 Amazon調べ-詳細)

※本記事内の画像はIronmanTodayのYouTubeアカウント動画よりスクリーンショットを掲載しています。

関連記事

特集記事

新着記事

  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

  4. Nintendo Switch 2のJoy-ConにNVIDIA Reflex的な予測入力機能が搭載されるかも?

  5. 『ファイナルファンタジーVII リバース』PS5 Pro vs PC グラフィック比較!どっちが綺麗で快適?

  6. モンハンワイルズはSwitch 2で遊べる?対応の可能性と最新情報まとめ

  7. 【Smooth Motionとは?】NVIDIAの新技術がRTX 40シリーズにも適用!DLSS非対応ゲームでも高フレームレートを実現へ

  8. 【超ブラック?】NVIDIAさん、DLSS開発のために6年間不眠不休で働かせる

  9. 【GTA6は30fps?】なぜ次世代ゲームなのに60fpsじゃないの?コンソール版とPC版のフレームレートの違い

  10. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『本能寺の変』

ランキング

  1. 1

    2026年に動きあり?新型デリカD6、PHEV搭載でさらなる進化へ!2.4ガソリン+PHEV+S-AWC搭載で商品力大幅アップ。ディーゼルも併売か

  2. 2

    DLSS 4の全貌!RTX 40シリーズユーザーは恩恵を受けられるのか?(30、20シリーズについても併記)

  3. 3

    PS5 ProのGPU性能はAMDやNVIDIAの市販GPUでどのレベルなのか?

  4. 4

    アイコスを吸うのをやめて約3ヶ月。その間に体験した良かったこと・困ったことのまとめ

  5. 5

    ポケモンSVの”裏世界”を探検してみよう。壁抜け技を用いて裏世界へ行く方法

  6. 6

    【Smooth Motionとは?】NVIDIAの新技術がRTX 40シリーズにも適用!DLSS非対応ゲームでも高フレームレートを実現へ

  7. 7

    ボタンを連打するとポケモンは捕まえやすくなるのか?ポケットモンスター スカーレット・バイオレットで試してみた

  8. 8

    ドラゴンボールZ KAKAROTの違いを比較。PS4版とPS5版でグラフィックやパフォーマンスはどこまで違いがでるのか

  9. 9

    スプラトゥーン3に勝ちやすい時間帯は存在するのか?勝率アップを狙うなら時間帯にもこだわってみよう

  10. 10

    歴代プレイステーションで発売されてきたグランド・セフト・オートVのグラフィック、フレームレート、ロード時間の比較動画が面白い。同じタイトルでもハードでここまで違いが出るのか

新着記事
特集記事
  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

TOP
CLOSE