PlayStation5用のコントローラー、DualSense Edgeは高額だが、通常コントローラーを修理したり買い替えるよりも安く上がり、かつ高機能で総合的なコスパと満足度は高いのかもしれない

ハードウェア
 

本ページ、及び本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
詳細はプライバシーポリシーページをご確認ください。

2023年1月26日に世界同時発売が予定されている、PlayStation5用のハイエンドコントローラー、DualSense Edge(デュアルセンス エッジ)。
希望小売価格29,980円(税込)となかなかの高額。
正直買うのに躊躇する金額です。

なんでコントローラーなのに、そんなに高いんだよ!と突っ込みたくなるのですが、内容を確認すると納得。
さらに使いようによっては、通常のコントローラーよりもコスパ良しで何なら逆に維持コストは低くなりそうです。

また他社からPS5にも使える高性能なコントローラーが販売されている中、ソニーとしても公式に高性能コントローラーを取り扱いたかったのかもしれません。

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥27,665 (2023/12/06 12:46:08時点 Amazon調べ-詳細)

幅広いカスタマイズが可能、背面ボタンに任意のボタンを割り当てたり、交換可能なスティックキャップも

詳細についてはソニー公式YouTubeの紹介動画にお任せするとして、何より気に入ったのが「交換可能なスティックモジュール」です。

一番故障率の高い箇所のスティックモジュールが交換できるのはありがたい。

コントローラーってどのハードでも共通ですが、一番最初にダメになる可能性が高いのがスティック。
Nintendo Switchのジョイコン・プロコンのドリフト問題などでも有名ですね。

PlayStationも例外ではなく、PS3・PS4・PS5共に「スティックが勝手に動く・勝手に画面がグルグル回る・任意の方向への入力を受け付けない」などの不具合が発生する可能性があります。

TechMuddy編集部のPS4 Proのコントローラーも2台ダメになり修理に出したことがあります。
修理費や送料など含めて、2台で10,000円と少し。
取材やプレイで使う機会も多いので、今後も不具合が発生するかもしれません。
ぶっちゃけコントローラーって消耗品なのです。

スティックキャップも好みのタイプに交換可能。
背面ボタンも交換できる
プレイするゲームに応じてトリガーの深さを調整可能。例えばFPSでは軽くすると、素早い入力ができるようになる

今後の修理費やダウンタイム、さらにDualSense Edgeの高機能を考えると決して高くない。むしろ安くつくかも

コントローラーが壊れた場合、一般的には2つの選択肢があると思います。

新品に買い替える。新品定価は6,980円(税別)

新品に買い替えてしまえば当然不具合もなく、シャキッとしたピカピカのコントローラーでプレイできます。
PS5用のデュアルセンスコントローラーの定価は6,980円(税別)。

探せば定価よりも少しだけ安く買えるでしょうが、それでもなかなかの出費です。
さらに商品が手元に届くまでは壊れたコントローラーでプレイするしかなく、完全に壊れてしまったコントローラーではその間ゲームがプレイできません。

修理に出す。通常のDualSenseは1台あたり平均6,000円程(税別)

新品を買うより間違いなく安くなりますが、それでも税別6,000円程度。

PlayStationサポート オンライン修理受付サービス【症状別の参考料金(税込)】

さらに故障の内容によってはさらに費用がかかる場合もあります。
また自宅からの梱包発送、さらに修理後に手元に届くまで時間もかかり、その間ゲームをプレイすることができません。

複数個コントローラーを持っていれば問題ありませんが、その分故障頻度も多くなります。
修理費6,000円(税別)xコントローラー2台であれば10,000円はオーバー。
うーん、高い…。

DualSense Edgeは自分でパーツの交換が可能。さらにオプションとしてパーツだけの販売もされる

DualSense Edgeは各種パーツを自分で交換可能。
さらに一番故障率の高いスティックも2,680円(税込)で販売される予定。

予備で持っておけばその場ですぐに交換できるし、何より2,680円(税込)という値段が良心的です。
またスティック以外にも交換可能パーツがあるので、その他の部品も修理交換可能。

通常のDualSenseを何度も修理するより、一度DualSense Edgeを購入したほうが長い目で見るとお得な気がします。
コントローラーって何年も使うものだし、特にスティック周りは消耗品。
その都度、修理依頼や買い替えしていると、DualSense Edgeの29,980円(税込)は超えてきそうです。

DualSense Edge ワイヤレスコントローラーは2023年1月26日(木)に全世界同時発売予定。
詳細は公式サイトでご確認ください。

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥27,665 (2023/12/06 12:46:08時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥53,900 (2023/12/06 12:46:10時点 Amazon調べ-詳細)

※本記事内の画像はPlayStation JapanのYouTubeアカウント動画よりスクリーンショットを掲載しています。

関連記事

特集記事

新着記事

  1. 加熱式タバコ(IQOS)を吸うのをやめて、約8ヶ月。禁煙してからの体調の変化やメリット・デメリットなどのまとめ

  2. GeForce RTX3070 8GBモデルを16GBに魔改造した強者現る!もちろん16GBで認識され、パフォーマンスも向上

  3. 『FINAL FANTASY Ⅸ』が現代の技術で蘇る!?Unreal Engine 5で制作されたファンメイドのデモ映像がガチすぎる

  4. DLSSとFSRはどちらが高性能なのか?26タイトルで画質を比較した結果、DLSSが圧勝する

  5. 任天堂の開発者向けサイトに、Switch後継機とみられる「NX2」の情報が掲載される

  6. Switch後継機はPS4に匹敵するスペックか。DLSSによる4K表示と30fpsに対応の噂

  7. ソニー、2023年末にPlayStation 5の薄型モデルとポータブル機(Project Q)を同時発売か

  8. 攻城戦好きに朗報。基本プレイ無料、最大100人で相手本陣を攻め落とすオンラインアクションゲーム『Warlander』がアツい

  9. マイクロソフト、PlayStation 5の薄型モデル発売時期をうっかりお漏らししてしまう

  10. ポップでキュートなビジュアルの『to a T』が正式発表。『塊魂』などで知られる高橋氏の最新作

ランキング

  1. 1

    アイコスを吸うのをやめて約3ヶ月。その間に体験した良かったこと・困ったことのまとめ

  2. 2

    スプラトゥーン3に勝ちやすい時間帯は存在するのか?勝率アップを狙うなら時間帯にもこだわってみよう

  3. 3

    歴代プレイステーションで発売されてきたグランド・セフト・オートVのグラフィック、フレームレート、ロード時間の比較動画が面白い。同じタイトルでもハードでここまで違いが出るのか

新着記事 特集記事 オススメ
  1. 加熱式タバコ(IQOS)を吸うのをやめて、約8ヶ月。禁煙してからの体調の変化やメリット・デメリットなどのまとめ

  2. GeForce RTX3070 8GBモデルを16GBに魔改造した強者現る!もちろん16GBで認識され、パフォーマンスも向上

  3. 『FINAL FANTASY Ⅸ』が現代の技術で蘇る!?Unreal Engine 5で制作されたファンメイドのデモ映像がガチすぎる

  1. 次期型Nintendo Switchは大幅にスペックアップ。DLSSとレイトレーシングに対応したAmpereアーキテクチャを採用するかもしれない。

  2. Switch Pro?新型Nintendo Switchは2024年後半に発売か。アナリストが予測

  3. 発売時期はいつ?PS5 Proの噂とスペック・価格についての情報と予測

  1. Switch Pro?新型Nintendo Switchは2024年後半に発売か。アナリストが予測

  2. 発売時期はいつ?PS5 Proの噂とスペック・価格についての情報と予測

TOP