PlayStation5用のコントローラー、DualSense Edgeは高額だが、通常コントローラーを修理したり買い替えるよりも安く上がり、かつ高機能で総合的なコスパと満足度は高いのかもしれない

ハードウェア

2023年1月26日に世界同時発売が予定されている、PlayStation5用のハイエンドコントローラー、DualSense Edge(デュアルセンス エッジ)。
希望小売価格29,980円(税込)となかなかの高額。
正直買うのに躊躇する金額です。

なんでコントローラーなのに、そんなに高いんだよ!と突っ込みたくなるのですが、内容を確認すると納得。
さらに使いようによっては、通常のコントローラーよりもコスパ良しで何なら逆に維持コストは低くなりそうです。

また他社からPS5にも使える高性能なコントローラーが販売されている中、ソニーとしても公式に高性能コントローラーを取り扱いたかったのかもしれません。

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥28,769 (2023/04/02 09:07:12時点 Amazon調べ-詳細)

幅広いカスタマイズが可能、背面ボタンに任意のボタンを割り当てたり、交換可能なスティックキャップも

詳細についてはソニー公式YouTubeの紹介動画にお任せするとして、何より気に入ったのが「交換可能なスティックモジュール」です。

一番故障率の高い箇所のスティックモジュールが交換できるのはありがたい。

コントローラーってどのハードでも共通ですが、一番最初にダメになる可能性が高いのがスティック。
Nintendo Switchのジョイコン・プロコンのドリフト問題などでも有名ですね。

PlayStationも例外ではなく、PS3・PS4・PS5共に「スティックが勝手に動く・勝手に画面がグルグル回る・任意の方向への入力を受け付けない」などの不具合が発生する可能性があります。

TechMuddy編集部のPS4 Proのコントローラーも2台ダメになり修理に出したことがあります。
修理費や送料など含めて、2台で10,000円と少し。
取材やプレイで使う機会も多いので、今後も不具合が発生するかもしれません。
ぶっちゃけコントローラーって消耗品なのです。

スティックキャップも好みのタイプに交換可能。
背面ボタンも交換できる
プレイするゲームに応じてトリガーの深さを調整可能。例えばFPSでは軽くすると、素早い入力ができるようになる

今後の修理費やダウンタイム、さらにDualSense Edgeの高機能を考えると決して高くない。むしろ安くつくかも

コントローラーが壊れた場合、一般的には2つの選択肢があると思います。

新品に買い替える。新品定価は6,980円(税別)

新品に買い替えてしまえば当然不具合もなく、シャキッとしたピカピカのコントローラーでプレイできます。
PS5用のデュアルセンスコントローラーの定価は6,980円(税別)。

探せば定価よりも少しだけ安く買えるでしょうが、それでもなかなかの出費です。
さらに商品が手元に届くまでは壊れたコントローラーでプレイするしかなく、完全に壊れてしまったコントローラーではその間ゲームがプレイできません。

修理に出す。通常のDualSenseは1台あたり平均6,000円程(税別)

新品を買うより間違いなく安くなりますが、それでも税別6,000円程度。

PlayStationサポート オンライン修理受付サービス【症状別の参考料金(税込)】

さらに故障の内容によってはさらに費用がかかる場合もあります。
また自宅からの梱包発送、さらに修理後に手元に届くまで時間もかかり、その間ゲームをプレイすることができません。

複数個コントローラーを持っていれば問題ありませんが、その分故障頻度も多くなります。
修理費6,000円(税別)xコントローラー2台であれば10,000円はオーバー。
うーん、高い…。

DualSense Edgeは自分でパーツの交換が可能。さらにオプションとしてパーツだけの販売もされる

DualSense Edgeは各種パーツを自分で交換可能。
さらに一番故障率の高いスティックも2,680円(税込)で販売される予定。

予備で持っておけばその場ですぐに交換できるし、何より2,680円(税込)という値段が良心的です。
またスティック以外にも交換可能パーツがあるので、その他の部品も修理交換可能。

通常のDualSenseを何度も修理するより、一度DualSense Edgeを購入したほうが長い目で見るとお得な気がします。
コントローラーって何年も使うものだし、特にスティック周りは消耗品。
その都度、修理依頼や買い替えしていると、DualSense Edgeの29,980円(税込)は超えてきそうです。

DualSense Edge ワイヤレスコントローラーは2023年1月26日(木)に全世界同時発売予定。
詳細は公式サイトでご確認ください。

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥28,769 (2023/04/02 09:07:12時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥60,470 (2023/04/02 15:11:29時点 Amazon調べ-詳細)

※本記事内の画像はPlayStation JapanのYouTubeアカウント動画よりスクリーンショットを掲載しています。

関連記事

特集記事

新着記事

  1. Minecraftで初代ポケットモンスター・赤を完全再現。改造やMODの導入はなし。さらに原作の有名なバグも再現するという徹底ぶり

  2. 柴犬となって街を破壊し尽くすバカゲーが登場。その名も『Doge Simulator』

  3. ポケモンSVの”裏世界”を探検してみよう。壁抜け技を用いて裏世界へ行く方法

  4. 公式がガチる。JR東日本が本格的な電車シム『JR東日本トレインシミュレータ』がSteamで販売中

  5. 低画質の動画をGPUパワーでシャキッと高画質へ。YouTubeやTwitchなどのボヤけた動画もキレイにアップスケーリング。NVIDIAが「RTX Video Super Resolution(VSR)」をリリース

  6. 4KテレビにSwitchを繋ぐとモヤっとボケた画質に感じるので、新型Switchはぜひ4K対応をお願いしたい

  7. ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドを8K/60fpsでプレイ。RTX4090とレイトレーシングで表現された美しきハイラル

  8. ファイナルファンタジータクティクスのリマスターが登場?海外リーカーがTwitterで発言

  9. スプラトゥーン3に勝ちやすい時間帯は存在するのか?勝率アップを狙うなら時間帯にもこだわってみよう

  10. 任天堂の新型ハードでも「Nintendo Switch Online」に接続可能か。イギリスCMAによる調査報告書に新型ハードと思わしき記述が見つかる

ランキング

  1. 1

    PlayStation VR2はいつ発売?何ができるの?対応しているソフトは?知っておきたいPSVR2の情報まとめ

  2. 2

    PlayStation5用のコントローラー、DualSense Edgeは高額だが、通常コントローラーを修理したり買い替えるよりも安く上がり、かつ高機能で総合的なコスパと満足度は高いのかもしれない

  3. 3

    NieR:Automata(ニーア オートマタ)のグラフィック比較。PS4とSwitchではどこまでグラフィックに違いがあるのか

新着記事 特集記事 オススメ
  1. Minecraftで初代ポケットモンスター・赤を完全再現。改造やMODの導入はなし。さらに原作の有名なバグも再現するという徹底ぶり

  2. 柴犬となって街を破壊し尽くすバカゲーが登場。その名も『Doge Simulator』

  3. ポケモンSVの”裏世界”を探検してみよう。壁抜け技を用いて裏世界へ行く方法

  1. 次期型Nintendo Switchは大幅にスペックアップ。DLSSとレイトレーシングに対応したAmpereアーキテクチャを採用するかもしれない。

  2. Switch Pro?新型Nintendo Switchは2024年後半に発売か。アナリストが予測

  3. 発売時期はいつ?PS5 Proの噂とスペック・価格についての情報と予測

  1. Switch Pro?新型Nintendo Switchは2024年後半に発売か。アナリストが予測

  2. 発売時期はいつ?PS5 Proの噂とスペック・価格についての情報と予測

TOP