ドラゴンズドグマ2のグラフィック比較。PS5、XBOX Series S/X、PCでグラフィックはどう異なるのか?

ソフトウェア

本ページ、及び本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
詳細はプライバシーポリシーページをご確認ください。

ドラゴンズドグマといえばカプコンが開発した、THE!王道ファンタジーアクションRPG。
これでもかと言わんばかりのファンタジーの世界で、自由に冒険を楽しめる作品です。
中世ヨーロッパの冒険ファンタジーが好きな方であればピタッとハマると思いますので、未プレイの方はぜひプレイすることをオススメします。

created by Rinker
カプコン(CAPCOM)
¥3,000 (2025/04/03 08:06:55時点 Amazon調べ-詳細)

そんなドラゴンズドグマ2ですが、今回は比較動画でお馴染みの「ElAnalistaDeBits」チャンネルからPS5・XBOX(Series S/X)・PCでのグラフィック・パフォーマンス比較動画をご紹介。
どのハードで購入しようか迷っている、他のハードとの差が知りたり場合などに大変参考になる動画です。

まずはグラフィック面の比較から。解像度や描画距離などを徹底比較

まずはグラフィック面から。
各ハードごとの解像度や描画距離などを比較していきます。

解像度の比較

解像度の比較から見ていきましょう。
どれも同じシーンをキャプチャーしたものです。

ハードの性能上仕方ないが、XBOX Series Sは他に比べ大きく劣る印象

PS5、XBOX Series S、PCはそこまで大差無く感じますが、XBOX Series Sは他に比べ劣る印象。
ボケが大きく、パリッとしたグラフィックを提供できていません。
他よりスペックが劣るため仕方ないですが、こうして比較すると目立ちますね。

こちらも現世代機(PS5、XBOX Series X)とPCでは大差を感じない。スペック上、XBOX Series Sは不利か
暗い箇所はそこまで大差がないが、やはりXBOX Series Sはボケを感じる

XBOX Series Sが1440p、それ以外が2160pなので仕方ありませんが、解像度を気にする場合はPS5・XBOX Series X・PCでプレイしたほうが幸せになれそうです。
なお、よりわかりやすい比較としてPS5とXBOX Series Sのスクリーンショットを並べてみました。
こうして大きな画面で比べると、よりその差に気付くことができます。

XBOX Series Sでのスクリーンショット
PlayStation 5でのスクリーンショット

テクスチャに大きな違いはなし。XBOX Series Sで若干簡素化されている程度か

テクスチャについてPS5、XBOX Series X、PCに大きな違いはなく、XBOX Series Sのみが若干簡素化されている程度。
解像度と相まってグラフィックがややチープに見えてしまうのは仕方のない所です。

この条件であれば、XBOX Series S以外にほとんど差はない

XBOX Series Sも他の同様のテクスチャを読み込むことができると思いますが、そうするとフレームレートなど他の要素に影響してくるのでしょう。
マシンパワーに見合ったテクスチャを読み込んでいます。

じっくり比較するとXBOX Series Sは劣っているが、もちろん通常プレイには問題ない

確かに差は存在しますが、ではこの差を埋めるために上位機種やPCを新調するか?となると微妙な所ですね。

描画距離ではPCがやや有利か?しかし、よほど目を凝らして比較しないとわからない程度

描画距離ではPCがやや有利か?といった具合です。
遠方のオブジェクトや描画の細かさの違いは確かにありますが、ではそれがゲームプレイに影響するかというと、もちろんなし。
絶景巡りやスクリーンショットを撮りたい方は気になるかもしれませんね。

XBOX Series Sは他の機種に比べ解像度も低く簡素化されている
若干だがPCが少し有利な印象

PS5とXBOX Series Xは大差なく、XBOX Series Sは解像度の低さが気になる程度。
描画距離については大差が無いように感じました。

XBOX Series Sの描画距離比較用のスクリーンショット
PC版の描画距離比較用のスクリーンショット

こうしてPC版とXBOX Series Sを比較しても描画距離の違いは気になりません。
もちろんゲーム体験に影響を与えることもなく、どちらも安心してプレイすることができます。

照明効果も大差なし。どのハードも独特な世界観を上手く表現できている

照明効果も比較してみましょう。
主に洞窟や夜間、環境光の反射など、光があたるシーンに違いが出てきます。
なお結果からいえば、どのハードでも大差なし。

解像度の違いは目立つが、照明効果に違いは見当たらない
道中の自然光も各ハードに差を感じない

以下はXBOX Series SとPCの拡大画像。
どちらも美しい映像を提供してくれています。

XBOX Series Sの映像。他のハードと比較すると気になる箇所もあるが、それでも充分に美しい映像
PC版の映像。照明効果はどのハードでも大差なく、気にする必要がない

シャドウやリフレクションも差を感じない。目立つのは解像度とテクスチャか

お次はシャドウ(影の表現)やリフレクション(反射)の表現を見ていきましょう。
こちらも結果からいえば差はほとんどありません。
どのハードでも美しくドラゴンズドグマ2の世界観を表現できています。

若干XBOX Series Sのシャドウがボヤけ気味に感じるが、全体的な解像度の問題だろう
反射の表現も差を感じない。どのハードでプレイしても満足できるだろう
PC版はパリッとしているが、これはプレイ中の条件によっても変わるだろう

もちろん厳密に言えば各ハード差があると思うのですが、通常プレイで気になるか?と言われれば答えはNO。
まったく気にすることなく、お好みのハードで快適にプレイすることができます。

XBOX Series Sの映像。こちらも解像度の違いは気になるが、その他は無し。シャドウやリフレクションには違いがない
PC版はパリッと見えるが、それは解像度とテクスチャの違い。シャドウやリフレクションも影響を与えていると思うが、その差は感じ取ることはできない

こうして見比べてみても差はほぼ皆無。
レベルの高い間違い探しのようです。

次のページからはフレームレートやロード時間比較を見ていきます。

1

2

関連記事

特集記事

新着記事

  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

  4. Nintendo Switch 2のJoy-ConにNVIDIA Reflex的な予測入力機能が搭載されるかも?

  5. 『ファイナルファンタジーVII リバース』PS5 Pro vs PC グラフィック比較!どっちが綺麗で快適?

  6. モンハンワイルズはSwitch 2で遊べる?対応の可能性と最新情報まとめ

  7. 【Smooth Motionとは?】NVIDIAの新技術がRTX 40シリーズにも適用!DLSS非対応ゲームでも高フレームレートを実現へ

  8. 【超ブラック?】NVIDIAさん、DLSS開発のために6年間不眠不休で働かせる

  9. 【GTA6は30fps?】なぜ次世代ゲームなのに60fpsじゃないの?コンソール版とPC版のフレームレートの違い

  10. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『本能寺の変』

ランキング

  1. 1

    2026年に動きあり?新型デリカD6、PHEV搭載でさらなる進化へ!2.4ガソリン+PHEV+S-AWC搭載で商品力大幅アップ。ディーゼルも併売か

  2. 2

    DLSS 4の全貌!RTX 40シリーズユーザーは恩恵を受けられるのか?(30、20シリーズについても併記)

  3. 3

    PS5 ProのGPU性能はAMDやNVIDIAの市販GPUでどのレベルなのか?

  4. 4

    アイコスを吸うのをやめて約3ヶ月。その間に体験した良かったこと・困ったことのまとめ

  5. 5

    ポケモンSVの”裏世界”を探検してみよう。壁抜け技を用いて裏世界へ行く方法

  6. 6

    【Smooth Motionとは?】NVIDIAの新技術がRTX 40シリーズにも適用!DLSS非対応ゲームでも高フレームレートを実現へ

  7. 7

    ボタンを連打するとポケモンは捕まえやすくなるのか?ポケットモンスター スカーレット・バイオレットで試してみた

  8. 8

    ドラゴンボールZ KAKAROTの違いを比較。PS4版とPS5版でグラフィックやパフォーマンスはどこまで違いがでるのか

  9. 9

    スプラトゥーン3に勝ちやすい時間帯は存在するのか?勝率アップを狙うなら時間帯にもこだわってみよう

  10. 10

    歴代プレイステーションで発売されてきたグランド・セフト・オートVのグラフィック、フレームレート、ロード時間の比較動画が面白い。同じタイトルでもハードでここまで違いが出るのか

新着記事
特集記事
  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

TOP
CLOSE