Robloxで本格的なFPSゲームをプレイ。武器の選択やカスタマイズも可能な「Gunfight Arena」

ソフトウェア

本ページ、及び本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
詳細はプライバシーポリシーページをご確認ください。

Robloxといえばカジュアルなゲームが多い印象ですが、中には非常によく作り込まれたものも存在します。
マジでこれRobloxで作ったのかよ…なんて思う作品も。
そんなブッ飛んだRoblox作品の中から今回は「Gunfight Arena」をご紹介したいと思います。

Robloxでプレイできる本格FPS「Gunfight Arena」

「Gunfight Arena」はRobloxでプレイできる本格FPS。
どれくらい本格的なの?Robloxだから、実際はそうでもないんでしょ?と思っているかもしれませんが、マジで本格的。
本当にRobloxで作ったの?と言いたいくらい、良く出来ている作品なのです。

評価も高く多数の支持を得ている「Gunfight Arena」

グラフィックこそRobloxなのですが、中身は一流のFPS。
他のプレイヤーとチームに分かれて交戦し、勝利を目指します。

グラフィックこそRobloxだが、中身は一流のFPSだ

プレイ動画を見ていただければ一目瞭然。
稚拙なプレイで申し訳ないのですが、雰囲気は掴んでいただけると思います。

グラフィックはRobloxだが、内容は本格的なFPS
チームデスマッチだけではなく、拠点制圧も

Robloxにありがちな「重くてラグい」症状はなし。
軽快なFPSとしてサクサクプレイが可能です。

画面上部のアイコンには現在のキル数と順位が表示されている
とにかく動きがスムーズで軽快なプレイが可能。Robloxにありがちな処理落ちもほぼ発生しない

武器の購入・選択・スキンカスタマイズやスキルセットも可能

武器の購入や選択、スキンの変更やスキルセットも。
一般的なFPSだと当然かもしれませんが、Robloxのゲームであることを考えると驚きです。

武器にはグレードがあり、「レア」や「レジェンド」などのグレードが存在する

セカンダリーウェポンも存在。
メインウェポンが弾切れになったり、近接戦闘に向かないメインウェポン(スナイパーライフル)などを使用している場合に活躍してくれます。

セカンダリーウェポンも豊富に用意されている。好みの武器を見つけよう

条件が揃えばスキルも発動可能。
また事前に好みのスキルをセットすることができます。
オススメはフォースフィールドで、フィールド展開中は敵の攻撃を防いでくれます。
ただ、グレネードは通過してしまうので注意。

好みのスキルをセットして戦うことができる。
フォースフィールドは敵の攻撃を防いでくれるスキル

また武器のスキンを変更することも可能。
メインとセカンダリー、両方をカスタマイズ可能です。

スキンで自分好みに武器をカスタマイズ可能

感度調整や視野調整までも可能。
さらにはエイムアシスト機能もあり、FPSが苦手な方も安心です。

設定画面で各種設定が可能。エイム感度や視野も調整できる

何度も言っていますが「Gunfight Arena」はRobloxで作成されたゲーム。
ここまで本格的に、かつ細かな調整ができるのは驚きです。

複数のマップ、拠点防衛やデスマッチも

マップは複数あり、試合終了後には投票で次のマップが選ばれます。

次のステージマップは投票で決定される

どのFPSでもそうですが、まずはマップを覚えることが勝利への近道。
何度もプレイしてマップを把握しましょう。

また指定された拠点の攻防戦マップも。

やや日本語が変だが「丘を捕まえる」と表示されている場所が制圧地点
拠点を制圧すると時間に応じてポイントが加算される

リスポーンする時間も短く、テンポよくプレイできる良作。アップデートで新要素も

やられてもリスポーンするまでの時間が短く(というか、ほぼゼロ)、テンポよくプレイできるのも魅力の1つ。

リスポーンまでの待ち時間はほぼゼロだ

リスポーン地点の指定は出来ませんが、マップは広くないので問題なし。
煩わしい待ち時間がないのは嬉しいですね。
またアップデートで新たなマップや武器が追加されることも。

「Gunfight Arena」をプレイする方法

「Gunfight Arena」はRobloxの検索画面から「Gunfight Arena」と検索するとOK。
日本語では出てこない場合もあるので、アルファベットでの検索をおすすめします。

検索画面で「Gunfight Arena」と入力する
赤枠で囲んだアイコンが「Gunfight Arena」だ

一見するとRobloxゲームだと気付かない、非常にクオリティの高い作品。
FPS好きな方は、是非一度プレイしてみてください。
RobloxのFPS作品の中でも、特にオススメのゲームです。

関連記事

特集記事

新着記事

  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

  4. Nintendo Switch 2のJoy-ConにNVIDIA Reflex的な予測入力機能が搭載されるかも?

  5. 『ファイナルファンタジーVII リバース』PS5 Pro vs PC グラフィック比較!どっちが綺麗で快適?

  6. モンハンワイルズはSwitch 2で遊べる?対応の可能性と最新情報まとめ

  7. 【Smooth Motionとは?】NVIDIAの新技術がRTX 40シリーズにも適用!DLSS非対応ゲームでも高フレームレートを実現へ

  8. 【超ブラック?】NVIDIAさん、DLSS開発のために6年間不眠不休で働かせる

  9. 【GTA6は30fps?】なぜ次世代ゲームなのに60fpsじゃないの?コンソール版とPC版のフレームレートの違い

  10. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『本能寺の変』

ランキング

  1. 1

    2026年に動きあり?新型デリカD6、PHEV搭載でさらなる進化へ!2.4ガソリン+PHEV+S-AWC搭載で商品力大幅アップ。ディーゼルも併売か

  2. 2

    PS5 ProのGPU性能はAMDやNVIDIAの市販GPUでどのレベルなのか?

  3. 3

    DLSS 4の全貌!RTX 40シリーズユーザーは恩恵を受けられるのか?(30、20シリーズについても併記)

  4. 4

    アイコスを吸うのをやめて約3ヶ月。その間に体験した良かったこと・困ったことのまとめ

  5. 5

    ポケモンSVの”裏世界”を探検してみよう。壁抜け技を用いて裏世界へ行く方法

  6. 6

    【Smooth Motionとは?】NVIDIAの新技術がRTX 40シリーズにも適用!DLSS非対応ゲームでも高フレームレートを実現へ

  7. 7

    ボタンを連打するとポケモンは捕まえやすくなるのか?ポケットモンスター スカーレット・バイオレットで試してみた

  8. 8

    ドラゴンボールZ KAKAROTの違いを比較。PS4版とPS5版でグラフィックやパフォーマンスはどこまで違いがでるのか

  9. 9

    スプラトゥーン3に勝ちやすい時間帯は存在するのか?勝率アップを狙うなら時間帯にもこだわってみよう

  10. 10

    歴代プレイステーションで発売されてきたグランド・セフト・オートVのグラフィック、フレームレート、ロード時間の比較動画が面白い。同じタイトルでもハードでここまで違いが出るのか

新着記事
特集記事
  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

TOP
CLOSE