新型Switchへの布石か?マイクロソフトが任天堂へ『Call of Duty』シリーズの提供へ正式合意

ハードウェア

本ページ、及び本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
詳細はプライバシーポリシーページをご確認ください。

ついに来たか…!

マイクロソフトは2月21日、『Call of Duty』シリーズを任天堂プラットフォームへ10年間提供する方針を明らかにしました。

これは現在、マイクロソフトが進めているアクティビジョン・ブリザードの8兆円規模の買収が成立した場合に行われるもので、任天堂以外にもエヌビディアが提供するクラウドゲーミングサービス「GeForce Now」でも同条件で供給されるようです。

他ハードと比べFPSジャンルに弱かった任天堂。
今後はSwitchでCall of Dutyシリーズが遊べるようになるのかもしれません。

この合意の意図は独禁法違反の回避か、それとも新型の任天堂ハードへの布石なのか

マイクロソフトが2022年1月にアクティビジョン・ブリザードを約8兆円規模で買収すると発表しましたが、「競争を阻害する恐れがある」として米連邦取引委員会(FTC)が阻止を求める訴訟を起こしています。

買収後にキラーコンテンツである「Call of Duty」を同業他社へ提供することにより支持を得て、FTCが指摘する「競争阻害」を成り立たせなくすることがマイクロソフト側の狙いでもあるようです。

正直Switchでは性能不足。Call of Dutyシリーズは新型ハードで供給されるのか

「Call of Duty」シリーズが10年間も提供されるのは喜ばしいことなのですが、「Switchでリリースする」とは一言も書いてなく、また発表もされていません。
現状、Switchはセールス好調ですが性能不足を指摘する声も多く、また「Call of Duty」をSwitchで動かすには相当の最適化作業が必要になると思います。

Switchにだけ最適化作業が必要、となるとコストも跳ね上がりますし、何よりFPSを好むユーザー層はハードスペックも重視します。

Switchだけフレームレートや解像度が低いとなれば不利なのは明らか。
携帯性などの利点はありますが、ユーザーを囲い込むのは難しいでしょう。

マイクロソフトのために任天堂が合意をしたとは考えにくい

マイクロソフトはFTCが指摘している競争阻害を回避するために、各社へ提供を発表しています。
提供先からの支持や合意を得ることができれば、競争阻害ではないと主張できるわけです。

単にマイクロソフトのためだけに、任天堂が支持を表明するとは思えません。
何らかの双方メリットになる話があったと考えるのが自然で、例えば新型の任天堂ハード(新型Switch)に開発段階で対応・最適化させる、新型ハードと同時リリース、などの話があっているのかもしれません。

任天堂としても「Call of Duty」に代表されるようなFPSは苦手なジャンル。どうしても子供向けのハード&ソフトラインナップなので、強化したいポイントではあると思います。

「Call of Duty」が任天堂の新型ハードでリリースされるとなれば、購入するユーザーは確実に存在します。また、それが他ハードにも劣らず同パフォーマンスを発揮するとしたら、どうでしょうか。
「Call of Duty」のために他ハードを購入する必要もなく、かつ据え置き機や携帯機にもなる(新型がSwitchを踏襲していれば、ですが)高性能なハード。

他にも様々な事情はあるのでしょうが、今回の発表や合意からは、任天堂とマイクロソフトの思惑が透けて見えるような気がします。

created by Rinker
任天堂
¥21,970 (2023/03/23 06:17:44時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
アクティビジョン
¥4,180 (2025/04/03 11:58:20時点 Amazon調べ-詳細)

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

新着記事

  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

  4. Nintendo Switch 2のJoy-ConにNVIDIA Reflex的な予測入力機能が搭載されるかも?

  5. 『ファイナルファンタジーVII リバース』PS5 Pro vs PC グラフィック比較!どっちが綺麗で快適?

  6. モンハンワイルズはSwitch 2で遊べる?対応の可能性と最新情報まとめ

  7. 【Smooth Motionとは?】NVIDIAの新技術がRTX 40シリーズにも適用!DLSS非対応ゲームでも高フレームレートを実現へ

  8. 【超ブラック?】NVIDIAさん、DLSS開発のために6年間不眠不休で働かせる

  9. 【GTA6は30fps?】なぜ次世代ゲームなのに60fpsじゃないの?コンソール版とPC版のフレームレートの違い

  10. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『本能寺の変』

ランキング

  1. 1

    2026年に動きあり?新型デリカD6、PHEV搭載でさらなる進化へ!2.4ガソリン+PHEV+S-AWC搭載で商品力大幅アップ。ディーゼルも併売か

  2. 2

    DLSS 4の全貌!RTX 40シリーズユーザーは恩恵を受けられるのか?(30、20シリーズについても併記)

  3. 3

    PS5 ProのGPU性能はAMDやNVIDIAの市販GPUでどのレベルなのか?

  4. 4

    アイコスを吸うのをやめて約3ヶ月。その間に体験した良かったこと・困ったことのまとめ

  5. 5

    ポケモンSVの”裏世界”を探検してみよう。壁抜け技を用いて裏世界へ行く方法

  6. 6

    【Smooth Motionとは?】NVIDIAの新技術がRTX 40シリーズにも適用!DLSS非対応ゲームでも高フレームレートを実現へ

  7. 7

    ボタンを連打するとポケモンは捕まえやすくなるのか?ポケットモンスター スカーレット・バイオレットで試してみた

  8. 8

    ドラゴンボールZ KAKAROTの違いを比較。PS4版とPS5版でグラフィックやパフォーマンスはどこまで違いがでるのか

  9. 9

    スプラトゥーン3に勝ちやすい時間帯は存在するのか?勝率アップを狙うなら時間帯にもこだわってみよう

  10. 10

    オートマチック車は要注意!トランスミッション警告灯が点灯してTechMuddy号大ピンチの巻

新着記事
特集記事
  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

TOP
CLOSE