ヤマハがデザインしたトランペット風とバイク風のマウスがガチでカッコよくて市販して欲しいレベル

ハードウェア

ヤマハといえば何を思い浮かべますか?
ピアノやギターなどの楽器?またはバイク?それともルーターなどのネットワーク機器?
一部では自動車用エンジン、ゴルフ製品、マリン製品、FRPプールなどを思い浮かべる方もいるでしょう。
それほど多岐に渡り事業を展開しており、正直「こんな所にヤマハ!?」なんて事も多々あると思います。

ちなみに個人的にはヤマハといえば楽器、オーディオ、バイク、自転車。
どれもヤマハブランドって品質が高く、安心して使うことができます。
ここまで異業種に手を出していると、正直片手間でやってる事業もあるんじゃないと?と邪推しちゃいますが、ヤマハブランドは裏切らない。マジで良きです、ヤマハ。
ギターのPACIFICAなんて良心的価格で品質良くて弾きやすいし、モトクロッサーのYZ(特に65)なんて異次元の走りで驚愕だし、ルーターは伝統のRTXとNVRがあってサポートも良く、自転車のYPJシリーズは最近欲しいモノ上位に喰い込んでくるし。
いくら金があっても足りねーよ!ヤマハさん。良いもの出しすぎでしょ。

で、だいぶ話が脱線しちゃったのですが、ヤマハさん次はマウス作ったらしいです。
もちろんPC用のマウス。楽器のマウスピースや小動物のほうではありません。

これまでマウス作ってなかったの?と意外に思っていましたが、今回公開されたマウスのデザインがマジでヤバい。
市販される予定は無いとのことですが、ガチで市販されたら即購入するレベル。いや、むしろ購入させてください。

ヤマハとヤマハ発動機がコラボレーションしたTwo Yamahas, One Passionプロジェクト。Yamaha Design Laboratoryが2種類のマウスを公開

『Two Yamahas, One Passion』というプロジェクトで、音楽のヤマハとヤマハ発動機がコラボレーション。
同じ「ヤマハ」ブランドを使用する企業として、過去にも様々なコラボレーションを行っています。
今回のマウスはその活動の一環で生み出された物で、Yamaha Design Laboratoryが写真を公開しています。

黄金に輝く管楽器をモチーフとしたマウス

管楽器をモチーフにし、電子の流れを空気の流れのように表現。内部でどのような処理が行われているか、より直感的に伝わりやすいデザインにしたとのこと。
また、マウスのクリック感はまるで空気を押し出すバルブのようで、ヤマハの遊び心が詰まっています。
左右には木製と思われるガードも付いており、マウスの使いやすさ、掴みやすさも考慮。
デザインだけではなく「本当に使うならどうするのか」まで考慮されたハイレベルなマウスです。

バイクのフレーム構造を用いた堅牢で躍動感のあるマウス

バイクのフレーム構造を用いた、堅牢で剛性感たっぷり。今にも動き出しそうな躍動感に溢れるマウスです。
マウス正面にはヤマハロゴがあり、この角度から見ると本当に乗り物っぽい。
カラーはマットなブラックで高級感を演出しつつ、持った時にも滑りは少なそう。

残念ながら市販の予定はない

2つともすぐに販売できそうな完成度なんですが、残念ながらその予定は無し。
あくまでコラボレーションのコンセプトデザインとして公開されているようです。

管楽器のマウスをPCに繋いで楽曲制作したりスタバでドヤったり、バイクのマウスをサーキットでPCに繋いでセッティングしたりスタバでドヤったり。
アレコレ妄想が膨らみますが、製品化されないのは非常に残念。
ただ、みんなが欲しい!と声を挙げれば、ひょっとしたら…。

なお、Yamaha Design Laboratoryのインスタグラムでは他のプロダクトも公開されています。
今回のマウスについても製作過程などを見ることができ、とても興味深い。
昔からヤマハのデザインはカッコいいなと思っていましたが、やはり、といった感じでした。

Yamaha Design Laboratory
Two Yamahas, One Passion

関連記事

特集記事

新着記事

  1. 電動工具のマキタ、バッテリーで駆動する最大500W出力のコードレス電子レンジを発売。これはアウトドアが捗りそう

  2. スプラトゥーンの登場キャラは分身せず1人のみ。矛盾が発生しないよう、細かな箇所まで作り込まれている

  3. グラフィックも戦闘も驚くほどリアル。弾道やダメージモデルまで緻密に再現されたフォトリアルな戦車シミュレーションゲーム

  4. Minecraftで初代ポケットモンスター・赤を完全再現。改造やMODの導入はなし。さらに原作の有名なバグも再現するという徹底ぶり

  5. 柴犬となって街を破壊し尽くすバカゲーが登場。その名も『Doge Simulator』

  6. ポケモンSVの”裏世界”を探検してみよう。壁抜け技を用いて裏世界へ行く方法

  7. 公式がガチる。JR東日本が本格的な電車シム『JR東日本トレインシミュレータ』がSteamで販売中

  8. 低画質の動画をGPUパワーでシャキッと高画質へ。YouTubeやTwitchなどのボヤけた動画もキレイにアップスケーリング。NVIDIAが「RTX Video Super Resolution(VSR)」をリリース

  9. 4KテレビにSwitchを繋ぐとモヤっとボケた画質に感じるので、新型Switchはぜひ4K対応をお願いしたい

  10. ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドを8K/60fpsでプレイ。RTX4090とレイトレーシングで表現された美しきハイラル

ランキング

  1. 1

    4KテレビにSwitchを繋ぐとモヤっとボケた画質に感じるので、新型Switchはぜひ4K対応をお願いしたい

  2. 2

    スプラトゥーン3に勝ちやすい時間帯は存在するのか?勝率アップを狙うなら時間帯にもこだわってみよう

  3. 3

    ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドを8K/60fpsでプレイ。RTX4090とレイトレーシングで表現された美しきハイラル

新着記事 特集記事 オススメ
  1. 電動工具のマキタ、バッテリーで駆動する最大500W出力のコードレス電子レンジを発売。これはアウトドアが捗りそう

  2. スプラトゥーンの登場キャラは分身せず1人のみ。矛盾が発生しないよう、細かな箇所まで作り込まれている

  3. グラフィックも戦闘も驚くほどリアル。弾道やダメージモデルまで緻密に再現されたフォトリアルな戦車シミュレーションゲーム

  1. 次期型Nintendo Switchは大幅にスペックアップ。DLSSとレイトレーシングに対応したAmpereアーキテクチャを採用するかもしれない。

  2. Switch Pro?新型Nintendo Switchは2024年後半に発売か。アナリストが予測

  3. 発売時期はいつ?PS5 Proの噂とスペック・価格についての情報と予測

  1. Switch Pro?新型Nintendo Switchは2024年後半に発売か。アナリストが予測

  2. 発売時期はいつ?PS5 Proの噂とスペック・価格についての情報と予測

TOP