Unityが最新技術デモ「Enemies」を公開。圧倒的な超リアルグラフィックにガチでビビる。完全に実写じゃんこれ。

ハードウェア

本ページ、及び本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
詳細はプライバシーポリシーページをご確認ください。

Epic GamesのUnreal Engine 5に続き、Unity Technologiesも超リアルなデモ映像を公開しました。
Unreal Engine 5で制作されたマトリックスのデモ映像にも度肝を抜かれたのですが、Unityも負けていません。

公開された「Enemies」はフォトリアルを追求したUnityのシネマティックティーザー。
これまではコンピューターグラフィックス(CG)において、本物のようなデジタルヒューマンの表現とレンダリングは難しいとされてきました。「リアル」とされるCGでも、人工的で粗があり、何となく違和感を感じさせるものでした。
しかし今回公開されたデモ映像は想像を遥かに超えるレベルでリアル。

細かな表情やシワ、虹彩、血管がとても自然に表現されています。
また髪の毛の表現もよりハイレベルに。
「ポリゴンの塊」感はなく自然に揺れ、まるで1本1本丁寧にレンダリングされているかのようです。

40代の女優をモデルに採用

ストーリーや技術的な観点から、40代の女優をデジタルヒューマンのモデルとして採用。
肌の明るさ・透明感・産毛、話したり動いたりする際の肌の血流・血管・シワなど。
ライティングやシェーディング技術の表現や課題にぴったりだったようです。

20220517a04
20220517a01
20220517a02
20220517a03
previous arrow
next arrow
20220517a04
20220517a01
20220517a02
20220517a03
previous arrow
next arrow

また、髪の表現に関する技術も新たに開発。
「Unity Hair solution」と名付けられたそのシステムは、より自然にリアルに動き、毛束が非常に細かい場合でも効率的にレンダリングを行います。
映画やCGアニメのシステムに近い、HDPR向けシェーディングも実装。
どのような光の当たり方や状態であっても、パラメータを変更する必要なく高品質なビジュアルを作り出せるようです。

いつから使えるようになるのか?また、このUnityで作られたゲームが登場するのはいつなのか?

Unity公式ブログによると、Unity 2022.1 または 2022.2 に搭載される予定です。
現在(2022年5月13日時点)はアルファ版で、フルリリースで追加される機能の先行体験となっています。
もちろんアルファ版なのでバグや不具合が発生する可能性もあります。
利用される際は必ずプロジェクトのバックアップを行い、自身の管理と責任の下、お試しください。

髪の表現システム「Unity Hair solution」はGitHubで公開。
ユーザーからフィードバックを収集し、アップデートを行うようです。
正式にサポートされるようになれば、Unity公式ブログやSNSでお知らせするとのこと。

現時点では開発中のバージョンなので、このUnityで開発されたゲームがリリースされるのは当分先になるでしょう。
早くても2023年後半もしくは2024年頃のような気がします。

Unityは様々なプラットフォームにも対応しています。
iOS・Androidはもちろん、PlayStation4、PlayStation5、Xbox Series X/S、Nintendo Switchなどなど。
もちろんハードウェアごとの制約はあるでしょうが、PlayStation5、Xbox Series Xではデモ映像に近い表現が可能になると思います。ゲームのグラフィックもここまで進化したか!と思える日はそう遠くないはずです。

以前のデモ「The Heretic」からさらに進化。「Enemies」には様々な新技術が詰め込まれている。

Unityのデモチームは過去にも「The Heretic」を公開しています。

約7分45秒のデモ映像は見応えがあり、現代のゲーム映像と比較してもグラフィックは美しくリアルです。
しかし人間の表情・動きや質感などはやや人工的な印象。
最新デモ映像と比較すると、いかに「Enemies」が美しくリアルなのか実感できます。

いつの時代もグラフィックが進化すると「まるで実写だ!」の声が聞こえてきますが、これから10年、20年先のゲームグラフィックってどうなっているのでしょうか。
その時代と今のグラフィックを比較すると、やっぱり「クソグラじゃん!」ってなっちゃうのかな…。
慣れと進化ってある意味恐ろしいですね。

created by Rinker
¥5,788 (2025/04/02 16:07:28時点 楽天市場調べ-詳細)

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

新着記事

  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

  4. Nintendo Switch 2のJoy-ConにNVIDIA Reflex的な予測入力機能が搭載されるかも?

  5. 『ファイナルファンタジーVII リバース』PS5 Pro vs PC グラフィック比較!どっちが綺麗で快適?

  6. モンハンワイルズはSwitch 2で遊べる?対応の可能性と最新情報まとめ

  7. 【Smooth Motionとは?】NVIDIAの新技術がRTX 40シリーズにも適用!DLSS非対応ゲームでも高フレームレートを実現へ

  8. 【超ブラック?】NVIDIAさん、DLSS開発のために6年間不眠不休で働かせる

  9. 【GTA6は30fps?】なぜ次世代ゲームなのに60fpsじゃないの?コンソール版とPC版のフレームレートの違い

  10. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『本能寺の変』

ランキング

  1. 1

    2026年に動きあり?新型デリカD6、PHEV搭載でさらなる進化へ!2.4ガソリン+PHEV+S-AWC搭載で商品力大幅アップ。ディーゼルも併売か

  2. 2

    DLSS 4の全貌!RTX 40シリーズユーザーは恩恵を受けられるのか?(30、20シリーズについても併記)

  3. 3

    PS5 ProのGPU性能はAMDやNVIDIAの市販GPUでどのレベルなのか?

  4. 4

    アイコスを吸うのをやめて約3ヶ月。その間に体験した良かったこと・困ったことのまとめ

  5. 5

    ポケモンSVの”裏世界”を探検してみよう。壁抜け技を用いて裏世界へ行く方法

  6. 6

    【Smooth Motionとは?】NVIDIAの新技術がRTX 40シリーズにも適用!DLSS非対応ゲームでも高フレームレートを実現へ

  7. 7

    ボタンを連打するとポケモンは捕まえやすくなるのか?ポケットモンスター スカーレット・バイオレットで試してみた

  8. 8

    ドラゴンボールZ KAKAROTの違いを比較。PS4版とPS5版でグラフィックやパフォーマンスはどこまで違いがでるのか

  9. 9

    スプラトゥーン3に勝ちやすい時間帯は存在するのか?勝率アップを狙うなら時間帯にもこだわってみよう

  10. 10

    オートマチック車は要注意!トランスミッション警告灯が点灯してTechMuddy号大ピンチの巻

新着記事
特集記事
  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

TOP
CLOSE