アイミーブは生産終了で手に入るのは中古車のみ。ただ不人気なのか中古車は値段も安くお得に買える。ちなみに編集部員Sは本体価格約77万円程で購入していた

アイミーブは現時点で新車はなく、中古車で手に入れるしかありません。
なお、アイミーブには軽自動車と登録者があるので要注意。
どちらもスペックは大きく変わりませんが、全長・全幅やフォルムに違いがあります。
今回テストしたS所有のアイミーブは軽自動車のタイプ。
16.0kWhの駆動バッテリーを搭載したGグレードです。

外見から見分けるのは難しいが、S所有のアイミーブは16.0kWhの大容量バッテリー搭載タイプ

アイミーブは不人気なのか?電気自動車にはマイナスイメージも多いのでお得に狙える個体が多い

丸っこい外見やウサギを連想させるフォルムで個人的に好きなデザインなのですが、アイミーブって不人気なのでしょうか。
メーカー不祥事の負のイメージが残っていたり、そもそも電気自動車なので需要が少なく安価なのか。
それでも欲しい人にとっては安く買えるってのはありがたい話で、編集部員Sも走行距離1万後半・メーカー保証付きを本体価格約77万円前後で購入したそうです。

画像はイメージ。ブランドイメージなのか電気自動車だからなのか、手の届きやすい価格で販売されている

それから今日に至るまでずっと乗っていますが、不具合や故障はゼロ。
一度タイヤ交換(前後でサイズが違うので、ちょっと割高)とフロントのワイパー交換、それと後ろのブレーキランプが切れたのでユニットごと交換したくらいだそうです。

ちなみにS曰く、

https://techmuddy.com/wp-content/themes/muum_tcd085/img/common/no_avatar.png

マジで故障という故障はないし、困ったことはないですね。
メンテナンスは自分じゃできないので、車検と定期点検整備でディーラーにお任せしています。
故障じゃないけど、後ろのブレーキランプが切れたから交換したくらいかな。
電球交換だけでいけると思っていたら、LEDらしくユニットごと交換で1万円くらいでした。
それもディーラーで中古部品を探してもらったから、安上がりでしたよ。

https://techmuddy.com/wp-content/themes/muum_tcd085/img/common/no_avatar.png

遠方のディーラーから購入したから、陸送費・整備費・登録費用でコミコミ90万くらいだったかな。
100万はいってないです。
普段は充電しておけばすぐに乗れるし、エンジンオイル交換もしたことないし、ガソリンスタンドに寄ることもないですね。
これに慣れちゃったから何とも思わないけど、ガソリン車に比べたらマジで楽だと思います。

まずはエクステリア&インテリアのチェックから。マジでマフラーやエンジンが無い

というわけで、テスト走行前にエクステリア&インテリアのチェック。
サイズはまさに軽自動車!って感じでコンパクト。
フォルムも可愛くて塊感を感じさせるデザインです。

ガソリン車の『i(アイ)』とほぼ同じデザイン。パッと見ただけでは電気自動車とは思えない。ウサギのような小動物感もあって可愛い
リアには「MiEV」のエンブレムが。さりげなく電気自動車をアピールしている

当然エンジンは搭載していない。マフラーも無し

当たり前のことなのですが、電気自動車なのでエンジンはありません。もちろんマフラーも。
ガソリン車の『アイ』はリアバンパーあたりからマフラーが伸びているのですが、アイミーブはなし。
スッキリしています。

マフラーもなくスッキリしている
サイドには充電口が。右は普通充電に対応。左側は急速充電に対応している
普通充電口を開いた様子。ここに充電ケーブルを挿して充電する。AV200V・15Aでフル充電まで7時間程

インテリアはスッキリとしたデザイン。良くも悪くも普通。しかしメーター類は独特で残量計のアイコンが可愛い

内装はブラック基調のスッキリとしたデザイン。
ダッシュボード周辺はエクステリアと合わせてあるのか、曲線的なフォルムです。

シンプルなハンドルに曲線が多用されたダッシュボード周辺。ステアリングスイッチ類が無いのに少し時代を感じる

エアコン操作のダイヤルは丸く操作しやすく、デザイン的にも可愛さを演出しています。

インテリアもエクステリアと同様、全体的に丸く統一感のあるデザイン

メーターは独特で、まさに電気自動車。
アクセルを踏むと針が右側に移動し、どれだけエネルギーを出力しているかを表します。

スピードメーターはデジタル。その周りを出力メーターが囲む。タコメーターと同様、針が右に行けば回転数(≒出力)が増加。ブルーのChargeゾーンは回生ブレーキだ

何よりお気に入りなのはバッテリー残量計のアイコン。
ガソリンスタンドマークかと思いきや、先がコンセントになっています。

このアイコンがマジで可愛い。三菱自動車め、やりおる…
1

2

3 4 5

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

新着記事

  1. 1TB買ったはずなのに931GB?ストレージ容量が減る理由は単位のすれ違い

  2. ChatGPT、知らんなら知らんって言えや!AIが嘘をつく理由と対策方法について

  3. Switch 2を分解したら「GMLX30-A1」の刻印が…これって本当にTegraなの?

  4. 「幽霊って本当にいるの?」──死後の世界、臨死体験、転生ガチャ説まで真相に迫る雑談考察

  5. 地球温暖化はホンマに進んどるんか?ChatGPTと猛暑を語り尽くす雑談まとめ

  6. 地球は平べったい!?フラットアース信者のトンデモ理論をまとめてみた【ネタ解説&FAQ】

  7. 睡眠時間を確保すると人生が変わる!?ゲーム・仕事・クリエイティブのパフォーマンスを爆上げする理由

  8. Dreamweaverをアップデートしたら不安定…Adobeよ聞いとるか?ワイらDreamweaver民の魂の叫びを!

  9. 4次元ってなんや?時間ってなんや?ワイ、限界突破してしもたで…

  10. ChatGPTと語る、ひとりかくれんぼ恐怖体験

ランキング

  1. 1

    アイコスを吸うのをやめて約3ヶ月。その間に体験した良かったこと・困ったことのまとめ

  2. 2

    【Smooth Motionとは?】NVIDIAの新技術がRTX 40シリーズにも適用!DLSS非対応ゲームでも高フレームレートを実現へ

  3. 3

    加熱式タバコ(IQOS)を吸うのをやめて、約8ヶ月。禁煙してからの体調の変化やメリット・デメリットなどのまとめ

  4. 4

    PS5 ProのGPU性能はAMDやNVIDIAの市販GPUでどのレベルなのか?

  5. 5

    DLSS 4の全貌!RTX 40シリーズユーザーは恩恵を受けられるのか?(30、20シリーズについても併記)

  6. 6

    2026年に動きあり?新型デリカD6、PHEV搭載でさらなる進化へ!2.4ガソリン+PHEV+S-AWC搭載で商品力大幅アップ。ディーゼルも併売か

  7. 7

    オートマチック車は要注意!トランスミッション警告灯が点灯してTechMuddy号大ピンチの巻

  8. 8

    ドラゴンボールZ KAKAROTの違いを比較。PS4版とPS5版でグラフィックやパフォーマンスはどこまで違いがでるのか

  9. 9

    Switch2に4Kテレビは必要なのか?画質やパフォーマンス面から色々と考えてみる

  10. 10

    『Torque Drift 2』はPS5やXBOXで登場するのか?最新リリース情報からディープに調査してみた

新着記事
特集記事
  1. 1TB買ったはずなのに931GB?ストレージ容量が減る理由は単位のすれ違い

  2. ChatGPT、知らんなら知らんって言えや!AIが嘘をつく理由と対策方法について

  3. Switch 2を分解したら「GMLX30-A1」の刻印が…これって本当にTegraなの?

  1. 1TB買ったはずなのに931GB?ストレージ容量が減る理由は単位のすれ違い

  2. ChatGPT、知らんなら知らんって言えや!AIが嘘をつく理由と対策方法について

  3. Switch 2を分解したら「GMLX30-A1」の刻印が…これって本当にTegraなの?

TOP
CLOSE