大ジャンプ・がけのぼりのライドスキルがなくてもベイクタウン途中のベイク洞窟を無理やり突破できた話

ソフトウェア

本ページ、及び本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
詳細はプライバシーポリシーページをご確認ください。

物事には”順序”というものがあり、急がば廻れではないですが、やはり王道を進むのが一番の近道だったりします。
基礎から応用、そして発展へ。勉強にしても仕事にしても、だいたいこのパターンでコツコツやるのが結局一番成長できたりします。が、どうやらポケットモンスター スカーレット・バイオレットのとある場所では、このケースは当てはまらないようです。

ライドスキル「大ジャンプ」か「がけのぼり」が必須のベイク洞窟は、「かっくう」スキルだけで突破できる

ベイク洞窟といえば、ベイクタウンに繋がる洞窟。
野生のポケモンのレベルも高く、中盤~終盤にクリアするジムとされています。

ポケモンSVの世界でも難関の洞窟。迷いやすく野生のポケモンのレベルも高い
ベイク洞窟を抜けるとベイクタウンに到達できる。ここのジムリーダーはエスパー使いのリップだ。

この洞窟を抜けるには手持ちのポケモンのレベルがある程度必要(推奨として45~)なのはもちろん、ライドポケモンのライドスキル「大ジャンプ」もしくは「がけのぼり」が必須となります。

上記のライドスキルがなくても別ルートを使えばベイクタウンにたどり着くことができるのですが、ここではあえてスキルなし状態でベイク洞窟を抜ける方法をご紹介。
別ルートは本記事の最後に掲載しています。

やり方は簡単。ジャンプと「かっくう」を繰り返すだけ

やり方はとてもシンプルで簡単。
ジャンプと「かっくう」を繰り返すだけでOKです。

ベイク洞窟前には「この先ベイクタウン ※歩いては行けません」の看板があり、通常のジャンプでは高さが足りず到達することができません。

徒歩での移動は不可。もちろんライドポケモンのスキルも開放しておかないとクリアできないようになっている。

もちろんライドスキルの「大ジャンプ」があれば余裕で届く高さなのですが、それがなくても大丈夫。
飛び越えたい段差に向かってジャンプ+かっくう、さらにBボタン連打を行えば、位置がズレて登ることができます。

例えば洞窟入口近くにあるこの段差を飛び越える場合、段差と壁際に向かってジャンプ+かっくう+Bボタン連打を行います。

最初の難関、高さのある段差。ここさえ超えればベイク洞窟はクリアしたも同然。
大ジャンプやがけのぼりのスキルを開放していないと、この壁を超えるのは不可能

ジャンプである程度の高さまで到達し、その後に「かっくう」からのBボタン連打。
この繰り返しにより主人公の位置がズレて、段差も難なく登ることが可能です。

最初の段差さえクリアしてしまえば、あとは道なりに進むだけでOK。

なお、この技は他の場所でも有効。
ギリギリ届かない高さの段差でも「かっくう」からのB連打で突破できる場合もあります。

「かっくう」さえ開放していれば使える技なので、他のスキルは開放していないけれどベイク洞窟を突破したい場合に試してみてはいかがでしょうか。
なおベイク洞窟は松明が道しるべになっており、松明のある方向へ進めばベイクタウンへ到達できます。

松明が道しるべとなっている。松明を辿ればベイク洞窟を抜けることが可能
ここさえ抜ければベイクタウンはもう目の前だ

ライドスキルなしの状態でベイク洞窟に入る別ルート

ちなみにベイク洞窟には別ルートも存在。こちらのルートはスキルも必要とせず、少し遠回りになりますが確実にベイクタウンにたどり着くことができます。

1

2

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

新着記事

  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

  4. Nintendo Switch 2のJoy-ConにNVIDIA Reflex的な予測入力機能が搭載されるかも?

  5. 『ファイナルファンタジーVII リバース』PS5 Pro vs PC グラフィック比較!どっちが綺麗で快適?

  6. モンハンワイルズはSwitch 2で遊べる?対応の可能性と最新情報まとめ

  7. 【Smooth Motionとは?】NVIDIAの新技術がRTX 40シリーズにも適用!DLSS非対応ゲームでも高フレームレートを実現へ

  8. 【超ブラック?】NVIDIAさん、DLSS開発のために6年間不眠不休で働かせる

  9. 【GTA6は30fps?】なぜ次世代ゲームなのに60fpsじゃないの?コンソール版とPC版のフレームレートの違い

  10. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『本能寺の変』

ランキング

  1. 1

    2026年に動きあり?新型デリカD6、PHEV搭載でさらなる進化へ!2.4ガソリン+PHEV+S-AWC搭載で商品力大幅アップ。ディーゼルも併売か

  2. 2

    DLSS 4の全貌!RTX 40シリーズユーザーは恩恵を受けられるのか?(30、20シリーズについても併記)

  3. 3

    PS5 ProのGPU性能はAMDやNVIDIAの市販GPUでどのレベルなのか?

  4. 4

    アイコスを吸うのをやめて約3ヶ月。その間に体験した良かったこと・困ったことのまとめ

  5. 5

    ポケモンSVの”裏世界”を探検してみよう。壁抜け技を用いて裏世界へ行く方法

  6. 6

    【Smooth Motionとは?】NVIDIAの新技術がRTX 40シリーズにも適用!DLSS非対応ゲームでも高フレームレートを実現へ

  7. 7

    ボタンを連打するとポケモンは捕まえやすくなるのか?ポケットモンスター スカーレット・バイオレットで試してみた

  8. 8

    ドラゴンボールZ KAKAROTの違いを比較。PS4版とPS5版でグラフィックやパフォーマンスはどこまで違いがでるのか

  9. 9

    スプラトゥーン3に勝ちやすい時間帯は存在するのか?勝率アップを狙うなら時間帯にもこだわってみよう

  10. 10

    歴代プレイステーションで発売されてきたグランド・セフト・オートVのグラフィック、フレームレート、ロード時間の比較動画が面白い。同じタイトルでもハードでここまで違いが出るのか

新着記事
特集記事
  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

TOP
CLOSE