NVIDIAからRTX4000シリーズのデモ映像が公開。旧世代より強力なGPUパワーとDLSSの組み合わせで、ヘビー級ゲームでも高解像度&高fpsプレイが可能に

ハードウェア

本ページ、及び本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
詳細はプライバシーポリシーページをご確認ください。

Ada Lovelaceアーキテクチャ、TSMC N4で製造されるAD102を搭載。
CUDAコアは16384にもなり、VRAMはGDDR6Xを24GB搭載。
NVIDIA RTX 4090はまさに予想していた以上のハイスペックグラボとなりました。
前世代のRTX3090 Tiと比べて約2倍、条件によっては4倍(公式発表)とされています。

日本円にして約30万円。
Tiを除けばクラス最高のグラフィックボードです。

購入するには勇気のいる金額ですが、その分スペックも文句なし。
これで重量級のゲームをグラフィック設定:高でMOD導入、240Hzくらいのゲーミングモニターで高fpsプレイできたら…なんて妄想してしまいます。

NVIDIAからグラフィックデモ映像が公開。NVIDIA DLSSとの組み合わせにより、グラフィックを維持したまま高fpsでのプレイが現実的に

RTX 4090になり、Tensorコアは第4世代へ。レイトレーシングコアも第3世代へスペックアップし、これまで以上に美麗なグラフィックを提供することが可能になりました。
NVIDIAからはレイトレーシングやDLSSをアピールするデモ映像も公開されています。

おそらくこの世代のGPUから4K 120/144/165fpsがスタンダードとなり、軽いゲームでは4K 200fps前後も見えてきます。
もちろんこれはゲーム側のグラフィックスを最高設定、レイトレーシングON、DLSS ONの状態。
グラフィックス設定を落とすことにより、4K/240fps 8K/60fpsやもう少し上も狙えるかもしれません。

DLSSがあるにせよ、RTX3000シリーズの時代では考えられなかった性能ですね。

ディスプレイの対応と普及に期待。高額なのがネックだが2023~2024間で普及価格帯へなるか

もちろん対応するディスプレイが無ければ、どんなに高fpsを叩き出していても宝の持ち腐れ。
PC側で200fps出しているのにディスプレイが4K/60Hzだったら勿体ないです。

現状、高解像度で高リフレッシュレートのゲーミングモニターも販売されてはいるのですが、やはり高額。
ニッチでハイスペックな商品群の位置付けなので、普及価格帯とは程遠い金額です。
さらにパネルが有機ELともなると目玉が飛び出る程。
もう1台PC買えるんじゃない?って金額になります。

RTX4000シリーズが出揃うのは2023年の第1四半期~第2四半期辺り。
この後徐々に普及していく見込みなので、それを見越してディスプレイも新商品がリリースされそうです。
今のFHD/144Hz/165Hzのように手が届きやすい価格になるにはさらに時間が必要でしょうが、今よりも手を出しやすくなるのは確か。値落ちのハイエンド旧製品を狙うものアリですね。

FHDの高fpsは限界に到達か。インターフェースも新規格を期待したい

競技性の高いゲーム(FPSなど)をプレイするユーザーにとって、解像度よりもパフォーマンスを重視する傾向にあります。
4Kよりも2K、グラフィックス設定も余分なものはカット。まずウルトラハイ設定は使いません。

理由として、やはり高グラフィックは高負荷となりfpsの低下を招きます。
fpsが高ければ高いほど滑らかな描画となり、コンマ何秒を争う世界でfps低下は致命傷となる場合もあるのです。

現状360Hz、FHDのディスプレイも販売されていますが、RTX4090+DLSSを使えば難なく達成する気がします。
もちろんソフトウェアによりけりですが。
そうなった場合、もっと上のハイリフレッシュレート、もしくは高解像度パネルを…となりますが、今度はインターフェースがネックに。

現状のHDMIやDisplayPortでは転送速度に限界があり、高解像度+ハイリフレッシュレートを両立することができません。
普及価格帯のゲーミングモニターではHDMI2.0やDisplayPort1.2がメインで、FHDに重点を置いたラインナップです。

HDMI2.1であれば4K/240hz(DSC)にも対応、DisplayPort1.4も4K/240hz(DSC or 4:2:0)対応。
リフレッシュレートと解像度をある程度両立させることができます。

個人的にはDisplayPort2.0を早く普及させて欲しいです。
帯域77.4Gbpsで16K/60hz(DSC)にも対応。当然、それ以下の解像度であれば360hzどころかもっと上も出力可能。

2019年にリリースされているにも関わらず、まだ市場に出回る気配なし。
グラボのインターフェースに搭載されると普及するのでしょうが、それもなし。
4090は搭載してくれるかな~と少しだけ期待していましたが、やっぱり無理のようです。

created by Rinker
エレコム
¥2,739 (2025/08/17 19:51:45時点 Amazon調べ-詳細)

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

新着記事

  1. リンク踏んだら即死。現代の不正アクセス/フィッシング詐欺、怖すぎ問題。

  2. 1TB買ったはずなのに931GB?ストレージ容量が減る理由は単位のすれ違い

  3. ChatGPT、知らんなら知らんって言えや!AIが嘘をつく理由と対策方法について

  4. Switch 2を分解したら「GMLX30-A1」の刻印が…これって本当にTegraなの?

  5. 「幽霊って本当にいるの?」──死後の世界、臨死体験、転生ガチャ説まで真相に迫る雑談考察

  6. 地球温暖化はホンマに進んどるんか?ChatGPTと猛暑を語り尽くす雑談まとめ

  7. 地球は平べったい!?フラットアース信者のトンデモ理論をまとめてみた【ネタ解説&FAQ】

  8. 睡眠時間を確保すると人生が変わる!?ゲーム・仕事・クリエイティブのパフォーマンスを爆上げする理由

  9. Dreamweaverをアップデートしたら不安定…Adobeよ聞いとるか?ワイらDreamweaver民の魂の叫びを!

  10. 4次元ってなんや?時間ってなんや?ワイ、限界突破してしもたで…

ランキング

  1. 1

    アイコスを吸うのをやめて約3ヶ月。その間に体験した良かったこと・困ったことのまとめ

  2. 2

    『Torque Drift 2』はPS5やXBOXで登場するのか?最新リリース情報からディープに調査してみた

  3. 3

    【Smooth Motionとは?】NVIDIAの新技術がRTX 40シリーズにも適用!DLSS非対応ゲームでも高フレームレートを実現へ

  4. 4

    加熱式タバコ(IQOS)を吸うのをやめて、約8ヶ月。禁煙してからの体調の変化やメリット・デメリットなどのまとめ

  5. 5

    ボタンを連打するとポケモンは捕まえやすくなるのか?ポケットモンスター スカーレット・バイオレットで試してみた

  6. 6

    ドラゴンボールZ KAKAROTの違いを比較。PS4版とPS5版でグラフィックやパフォーマンスはどこまで違いがでるのか

  7. 7

    オートマチック車は要注意!トランスミッション警告灯が点灯してTechMuddy号大ピンチの巻

  8. 8

    ポケモンSVの”裏世界”を探検してみよう。壁抜け技を用いて裏世界へ行く方法

  9. 9

    スプラトゥーン3に勝ちやすい時間帯は存在するのか?勝率アップを狙うなら時間帯にもこだわってみよう

  10. 10

    PS5 ProのGPU性能はAMDやNVIDIAの市販GPUでどのレベルなのか?

新着記事
特集記事
  1. リンク踏んだら即死。現代の不正アクセス/フィッシング詐欺、怖すぎ問題。

  2. 1TB買ったはずなのに931GB?ストレージ容量が減る理由は単位のすれ違い

  3. ChatGPT、知らんなら知らんって言えや!AIが嘘をつく理由と対策方法について

  1. リンク踏んだら即死。現代の不正アクセス/フィッシング詐欺、怖すぎ問題。

  2. 1TB買ったはずなのに931GB?ストレージ容量が減る理由は単位のすれ違い

  3. ChatGPT、知らんなら知らんって言えや!AIが嘘をつく理由と対策方法について

TOP
CLOSE