どんな添加物が含まれているか知りたい?1発で目的の添加物が含まれている商品を調べる方法

生活

本ページ、及び本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
詳細はプライバシーポリシーページをご確認ください。

食品添加物は食品の品質や安全性を改善し、保存期間を延ばすなどの目的で使用されます。
普段、私達が口にしている食品にも多種多様な添加物が含まれており、もはや生活していく上で添加物は欠かせない存在です。

食品をはじめ、様々なものに添加物は使われている。人類の歴史は添加物の歴史といっても過言ではないだろう

しかしながら、一部の食品添加物は消費者の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
例えば、人工着色料や保存料、甘味料などの一部の添加物は、過剰摂取が健康リスクを引き起こす可能性があると言われています。
近年では「紅麹」問題もあり、添加物に対してより意識する方も多くなったのではないでしょうか。

「普段口にしている食品は大丈夫なのか」「これが含まれている食品が知りたい」。
そんな時に便利な有能すぎる方法をご紹介します。

なんだか偉そうな事を書いていますが、方法はとっても簡単。

方法は簡単、「ヨドバシ.com」で検索するだけ

その方法はとても簡単!
個人的にもお世話になっている「ヨドバシ.com」で検索するだけです。

マジで?と思ったでしょ?
マジなんです。

品揃えや配送も有能すぎる「ヨドバシ.com」ですが、何と添加物を調べるのにも有能すぎるのです。

食品に含まれる添加物を調べる方法

まずは「ヨドバシ.com」のサイトにアクセス。
これはPC版でもスマホ版でも、どちらでもOK。
ちなみ解説ではスマホ版の画像を使用します。

まずは「ヨドバシ.com」にアクセス。説明画像はスマートフォン版ページにアクセスしている

STEP.1 検索ウィンドウにキーワードを入力する

検索ウィンドウに検索したいキーワードを入力します。
この場合、含まれているのか調査したい添加物名を入力しましょう。

例えば「紅麹」

「紅麹」とキーワードを入れてみよう

ちなみに一躍有名になった「紅麹」ですが、ネガティブなイメージがあるわけではなく、騒ぎになった「紅麹」は特定条件の特定ロットのみ。
成分自体に問題があるわけでもなく、今でも様々な食品に使われていますのでご安心を。

で、「紅麹」で検索して出てきた結果がこちら。
色々出ていますが、この検索結果の商品には全て紅麹が含まれています。

出力された検索結果画面。これ全て「紅麹」を含む商品だ

試しに何点か確認してみましょう。

STEP.2 表示された商品をクリック(タップ)

個人的な好みで恐縮なのですが、栗山米菓さんの「瀬戸しお」。
めちゃくちゃ好きなんです、コレ。

うまい!意外の言葉が見つからない、「瀬戸しお」

ボリュームの割にリーズナブルで、かつ個包装だから衛生的。
何より一度食べ始めたら止まらい美味しさが非常に罪なお煎餅です。

少し画面をスクロールすると「商品スペック」の項目があります。
こちらをクリック(タップ)すると、詳細が表示されます。

画像赤枠に注目。「紅麹」の記載がある

ご覧いただくとわかると思いますが、しっかりと「紅麹」が含まれています。

商品スペックまで検索対象だから、極めて精度の高い検索結果が返される

マジで「ヨドバシ.com」有能すぎると思うのは「商品スペック」まで検索対象となっていること。
つまり先程検索した「紅麹」を含む商品が全て検索結果一覧に表示されるのです。

検索結果を眺めていると、こんなモノにまで入っているの!?と驚くこともある

この特性をうまく利用することにより、特定の添加物が含まれている食品だけをピックアップすることが可能になります。
試しに他の商品も何点か見てみましょう。

お次は夜食に悪魔的旨さを発揮する、カルビーさんの「ピザポテト」。

ピザの風味に濃厚なチーズの香りと旨味がたまらない

仕事柄、夜中に作業することもあるのですが、その時に食うピザポテトの旨さったらもう…。
追いチーズでとろけるチーズを乗せて、少し炙って食うのもおすすめです。

ちょっと脱線しましたが、こちらも添加物を見てみましょう。

赤枠に注目。こちらも「紅麹」が使用されている

しっかり「紅麹」が含まれていますね。
ピザを表現する「赤み」を出し、発色を良くするために添加されていると思われます。
というかガーリックパウダーも入っているんですね。
あのパンチの効いたクセになる味はコヤツが犯人か…。

もう一品くらい見てみましょう。
お次もカルビーさんの「かっぱえびせん」。

「やめられない、とまらない」は嘘偽りなし

コイツもまたクセになる味でして、一度食べ始めたら止まらいですね。
CMに嘘偽りなしです。

気になる商品スペックはこちら。

途中切れているが、「紅麹」も文字が

はい、しっかりと「紅麹」が添加されています。
やはり赤みのある食品には紅麹なんでしょうか。なんとなく法則がわかった気がします。

次のページでは他の添加物も検索してみます。

1

2

関連記事

特集記事

新着記事

  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

  4. Nintendo Switch 2のJoy-ConにNVIDIA Reflex的な予測入力機能が搭載されるかも?

  5. 『ファイナルファンタジーVII リバース』PS5 Pro vs PC グラフィック比較!どっちが綺麗で快適?

  6. モンハンワイルズはSwitch 2で遊べる?対応の可能性と最新情報まとめ

  7. 【Smooth Motionとは?】NVIDIAの新技術がRTX 40シリーズにも適用!DLSS非対応ゲームでも高フレームレートを実現へ

  8. 【超ブラック?】NVIDIAさん、DLSS開発のために6年間不眠不休で働かせる

  9. 【GTA6は30fps?】なぜ次世代ゲームなのに60fpsじゃないの?コンソール版とPC版のフレームレートの違い

  10. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『本能寺の変』

ランキング

  1. 1

    2026年に動きあり?新型デリカD6、PHEV搭載でさらなる進化へ!2.4ガソリン+PHEV+S-AWC搭載で商品力大幅アップ。ディーゼルも併売か

  2. 2

    DLSS 4の全貌!RTX 40シリーズユーザーは恩恵を受けられるのか?(30、20シリーズについても併記)

  3. 3

    PS5 ProのGPU性能はAMDやNVIDIAの市販GPUでどのレベルなのか?

  4. 4

    アイコスを吸うのをやめて約3ヶ月。その間に体験した良かったこと・困ったことのまとめ

  5. 5

    ポケモンSVの”裏世界”を探検してみよう。壁抜け技を用いて裏世界へ行く方法

  6. 6

    【Smooth Motionとは?】NVIDIAの新技術がRTX 40シリーズにも適用!DLSS非対応ゲームでも高フレームレートを実現へ

  7. 7

    ボタンを連打するとポケモンは捕まえやすくなるのか?ポケットモンスター スカーレット・バイオレットで試してみた

  8. 8

    ドラゴンボールZ KAKAROTの違いを比較。PS4版とPS5版でグラフィックやパフォーマンスはどこまで違いがでるのか

  9. 9

    スプラトゥーン3に勝ちやすい時間帯は存在するのか?勝率アップを狙うなら時間帯にもこだわってみよう

  10. 10

    オートマチック車は要注意!トランスミッション警告灯が点灯してTechMuddy号大ピンチの巻

新着記事
特集記事
  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

TOP
CLOSE