平日の午前中~午後(16時頃)までは玉石混交。ユーザーの質に大きく左右される

時間帯は8時~12時と12時~16時。
どちらかといえば午前中のほうがプレイしやすく、上手いユーザーに遭遇した数も多かったと思います。
勝率も悪くはなく、ほぼ50%。深夜帯より落ちますが、これは筆者の腕前の悪さも影響しているかと。

午後よりも午前中のほうがプレイしやすく、勝率も良かった

また、活動時間とはいえ平日。しかもオンラインゲーム。
ゲームに負荷がかかるほどネットワークも圧迫しておらず、また回線落ちもゼロ。
スプラトゥーン3のサーバーも余裕があるのか、接続が不安定になることもありませんでした。

平日昼間とはいえ、待たされることなくマッチングする

この時間帯での勝率は以下の通り。
8時~12時の勝率
勝ち数:24
負け数:26
勝 率:48%
※回線落ちは含めず

勝利数はほぼ横ばい。回線落ちも少なく、プレイしやすかった

午後からはやや落ちて負け越し気味に。
深夜帯と比較すると明らかにユーザーの質が異なっていました。
単独プレーが目立ち、「ナイス」「カモン」などのコミュニケーション数も少なく。
またルールを把握していないのか、バンカラマッチなのにひたすら塗りを行うユーザーも。
夕方~の時間帯程ではありませんが、正面から単騎突撃→やられて帰ってくるユーザーも散見されました。
他の味方をキャリーする実力があるプレイヤーであれば、勝ちを引き寄せることができると思います。

この時間帯での勝率は以下の通り。
12時~16時の勝率
勝ち数:23
負け数:27
勝 率:46%
※回線落ちは含めず

平日午後は夕方~夜にかけてのユーザー層と似た印象だった

時間帯によってスコアの上下はあるかもしれない。勝率アップを目指すなら夜間~明け方がオススメ

様々な時間帯でプレイしてみましたが、勝率を上げるには平日の24時以降~明け方にプレイするのが良さそうです。
この時間帯のユーザーと特徴として、連携意識が高く、またルールやステージの把握も十分。
激戦区になるポイントや裏取りルートもしっかり抑えています。

平日24時以降~明け方にプレイすると勝率を上げることができる、かもしれない

またネットワーク全体に負荷の少ない時間帯。
まったく発生しないわけではないですが、回線落ちが原因の負けを最小限に抑えることもできます。

なぜ勝率アップしたのか、要因を考えてみる

もちろんこの時間帯は相手が弱い、なんてことはありません。
当然相手チームも強いプレイヤーが揃っています。

なのに何故勝率がアップしたのか。
偶然という可能性もありますが、1つは味方との連携を意識しているユーザーが多いから、ではないでしょうか。

スプラトゥーンでは味方との連携が大切。単独プレーではチームへ貢献できることが少ない

バンカラマッチはルールにより立ち回りが異なりますが、共通するのは「味方との連携」。
1人で好き勝手に動いてキルだけしていては、全体の貢献に繋がりにくくなっています。

また、どんなに塗ってもキルしても、ヤグラを運ばなければ勝てませんし、アサリをゴールに入れなければ勝利は掴めません。
ガチエリアだってエリア外を塗った所で貢献度は低く(立ち回りによりエリア外を塗る場合もありますが)、ホコを運ばなければポイントリードできません。

正直、バンカラマッチにキル数やデス数はあまり関係なく、目的を共有して達成する仲間意識が大事だと思います。
相互フォローで連携プレーしてくる相手チームにあたると、手も足も出ないです。
一瞬でノックアウトされてしまう時があるのは、これが原因ではないかと思ったりしてます。

「○○キルした!」や「○○デスしかしてない!」などはわかりやすいデータなので、それを追い求めてしまうのも理解できます。
しかし、そこから一歩進んで味方の連携も意識すると、より勝率を上げることができるかもしれません。

味方との連携意識が高いユーザーが多い時間帯に、味方を意識してプレイする。
これだったら、もっと勝率を上げることができるかもしれません。

なお、今回のデータは当サイト編集部の独自データとなり、確実性や信ぴょう性に欠けている可能性があります。
1試合平均3分(延長線やノックアウトでの短縮もあり)を50戦なので、1つの時間帯につき約2.5時間の検証。
また1人で検証している都合上、複数日に分けての調査です。
あくまで参考程度のデータとしてお考えください。

1 2

3

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

新着記事

  1. 1TB買ったはずなのに931GB?ストレージ容量が減る理由は単位のすれ違い

  2. ChatGPT、知らんなら知らんって言えや!AIが嘘をつく理由と対策方法について

  3. Switch 2を分解したら「GMLX30-A1」の刻印が…これって本当にTegraなの?

  4. 「幽霊って本当にいるの?」──死後の世界、臨死体験、転生ガチャ説まで真相に迫る雑談考察

  5. 地球温暖化はホンマに進んどるんか?ChatGPTと猛暑を語り尽くす雑談まとめ

  6. 地球は平べったい!?フラットアース信者のトンデモ理論をまとめてみた【ネタ解説&FAQ】

  7. 睡眠時間を確保すると人生が変わる!?ゲーム・仕事・クリエイティブのパフォーマンスを爆上げする理由

  8. Dreamweaverをアップデートしたら不安定…Adobeよ聞いとるか?ワイらDreamweaver民の魂の叫びを!

  9. 4次元ってなんや?時間ってなんや?ワイ、限界突破してしもたで…

  10. ChatGPTと語る、ひとりかくれんぼ恐怖体験

ランキング

  1. 1

    アイコスを吸うのをやめて約3ヶ月。その間に体験した良かったこと・困ったことのまとめ

  2. 2

    【Smooth Motionとは?】NVIDIAの新技術がRTX 40シリーズにも適用!DLSS非対応ゲームでも高フレームレートを実現へ

  3. 3

    加熱式タバコ(IQOS)を吸うのをやめて、約8ヶ月。禁煙してからの体調の変化やメリット・デメリットなどのまとめ

  4. 4

    PS5 ProのGPU性能はAMDやNVIDIAの市販GPUでどのレベルなのか?

  5. 5

    2026年に動きあり?新型デリカD6、PHEV搭載でさらなる進化へ!2.4ガソリン+PHEV+S-AWC搭載で商品力大幅アップ。ディーゼルも併売か

  6. 6

    DLSS 4の全貌!RTX 40シリーズユーザーは恩恵を受けられるのか?(30、20シリーズについても併記)

  7. 7

    オートマチック車は要注意!トランスミッション警告灯が点灯してTechMuddy号大ピンチの巻

  8. 8

    ドラゴンボールZ KAKAROTの違いを比較。PS4版とPS5版でグラフィックやパフォーマンスはどこまで違いがでるのか

  9. 9

    Switch2に4Kテレビは必要なのか?画質やパフォーマンス面から色々と考えてみる

  10. 10

    『Torque Drift 2』はPS5やXBOXで登場するのか?最新リリース情報からディープに調査してみた

新着記事
特集記事
  1. 1TB買ったはずなのに931GB?ストレージ容量が減る理由は単位のすれ違い

  2. ChatGPT、知らんなら知らんって言えや!AIが嘘をつく理由と対策方法について

  3. Switch 2を分解したら「GMLX30-A1」の刻印が…これって本当にTegraなの?

  1. 1TB買ったはずなのに931GB?ストレージ容量が減る理由は単位のすれ違い

  2. ChatGPT、知らんなら知らんって言えや!AIが嘘をつく理由と対策方法について

  3. Switch 2を分解したら「GMLX30-A1」の刻印が…これって本当にTegraなの?

TOP
CLOSE