今だからこそプレイをオススメしたい、FF8リマスター版の魅力

ソフトウェア

本ページ、及び本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
詳細はプライバシーポリシーページをご確認ください。

FF8リマスタードとは?

FINAL FANTASY 8 Remasterd(以下:FF8リマスタード)は、1999年に発売された人気ゲーム「ファイナルファンタジーVIII」の最新版。
リマスター版は2019年9月3日に発売され、数々の改良点や追加要素が含まれています。

リマスター版はPC版がベース。高解像度化され、より遊びやすくなった

なお、本作は複数のプラットフォームでプレイすることが可能。
iOSAndroidPlayStation StoreNintendo SwitchXBOX ONESteamで販売されています。

ちなみに初めてオリジナル版をプレイしたのは小学生の頃。
当時はストーリーもシステムもよくわからずプレイしていましたが、とにかく面白かったのは記憶にあります。
それから成長しPC版をプレイ。
当時は暇な学生だったこともあって、短期間で5回全クリしたのを覚えています。
ストーリーも理解できるようになり、FFシリーズの中で一番ハマった作品です。

既にプレイ済みの方も未プレイの方も。「学園モノファンタジー」が好きならグッと刺さる、深すぎるストーリー

一言で「学園モノファンタジー」じゃ表せない、深すぎるストーリーが最大の魅力。
歴代FFシリーズの中でも異色の作品とされており賛否両論ありますが、ハマる人は抜け出せないほど深くハマります。

本作の主人公である「スコール」。SeeD養成学校であるバラムガーデンで生活している
学園であるため、他生徒の姿も。また食堂や学生寮などもある

あまり詳しく書くとネタバレになってしまうので控えますが、「愛」をテーマにしたストーリー、どれも秀逸すぎる音楽、さらにはフェイ・ウォンが歌うテーマソング「Eyes On Me」。
歌詞もストーリーとリンクしていて、一度クリアした後で再プレイすると、あらたな発見や解釈もあります。
システム面では「お金」や「装備」などの概念が薄く、基本的には魔法やGF(ガーディアンフォース)をジャンクション(セット)してキャラクターを強化します。

歴代シリーズにはない「ジャンクションシステム」。所謂「召喚獣」を装備する斬新なシステムが特徴
本作では「MP(マジックポイント)」の概念がなく、魔法は敵からドロー(吸い取る)か、アイテムなどから生成する。またドローした魔法は使用することもできるが、ジャンクションすることによりステータスを向上させることが可能

この独特のシステムがFF8の評価が分かれる主な原因だと思いますが、理解してしまえば便利で違和感もなく、さらにストーリーや世界観とマッチもしているので納得です。

FFシリーズでお馴染みの召喚獣も本作では「GF(ガーディアンフォース)」として登場。
イフリートの「地獄の火炎」。演出やグラフィックは迫力満点

また、ファンや有志によるストーリーの独自解釈でも有名であり、こちらも必見です。
(できればクリア後に調べることをオススメします!)

オリジナルと何が違うの?

FF8リマスタードは従来のグラフィックや音楽をリファインし、現代のゲーム機やディスプレイで快適にプレイすることができるようになったリマスター版です。
追加のストーリーなどはありませんが、システム周りに手が入り、より遊びやすくなりました。

一番のトピックはやはりグラフィックの向上。解像度が著しく向上し、現代的なゲームに生まれ変わっている

ちなみに、FF8は「ファイナルファンタジーVII(FF7)」に次ぐ第二弾として、プレイステーションで発売された作品です。そのため、FF7のリメイク版が好評を得たこともあり、FF8のリマスター版の発売が決定したとされています。

オリジナルからの変更点

主にキャラクターモデリングの変更、解像度アップ、遊びやすさの調整が行われています。
また戦闘システムやバランス調整が行われ、より快適にプレイすることができるようになりました。もちろん、これらの機能はON・OFFを切り替えることができます。

グラフィックのクオリティアップ

FF8リマスターでは、原作の美しい世界観が更に美しく描かれています。キャラクターや背景の細部まで緻密に描かれ、キャラクターモデリングも一新。
表情や動きもよりリアルに表現され、ストーリーに一層の臨場感を与えてくれます。

イベントシーンもオリジナルよりグッと魅力的に。セリフも読みやすくなっている

バトル強化

HP、ATBが常に最大値に。
これにより一定条件を満たさなければ発動できない特殊技が、いつでも発動できるようになります。

エンカウントの調整

敵とのエンカウントをON・OFFすることができます。
頻繁なバトルエンカウントにより進行が遅く感じる場合は、エンカウントOFFにすることでストーリーの進行に集中することができます。
逆に経験値やアイテムを集めたい場合は、エンカウントをONにすることでバトルを楽しむことができます。

3倍速プレイ

一部シーンを除き、ゲーム速度を3倍にすることができます。
この機能を使うことで、長い移動や戦闘シーンを素早く進めることができます。特に繰り返し行う作業やレベル上げの際には、時間の節約になるので効率的です。
ただし、ストーリーや会話の進行が速くなるため、細かい情報を見逃さないように注意しましょう。

今だからこそプレイして欲しいリマスター作品

FF8は1999年に初めて発売され、当時から大きな話題となった作品です。
緻密なストーリー展開が魅力であり、戦闘システムやキャラクターの成長要素もバランス良く設計されています。特に主人公とヒロインの恋愛描写は、多くのファンに感動を与えました。
リマスター版では細部がブラッシュアップされ、より一層その魅力が引き立てられています。

画面左端のアイコンに注目。3倍速モードやバトル強化を任意のタイミングで設定可能

未プレイの方にとっては、他の作品と比べて少しとっつきにくい作品かもしれませんが、「FF8リマスタード」はその魅力が存分に味わえる作品となっています。
ぜひ一度、この未知の世界へ飛び込んでみてください。

ファイナルファンタジー8 リマスタードは以下でプレイ可能です。
iOSAndroidPlayStation StoreNintendo SwitchXBOX ONESteam

関連記事

特集記事

新着記事

  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

  4. Nintendo Switch 2のJoy-ConにNVIDIA Reflex的な予測入力機能が搭載されるかも?

  5. 『ファイナルファンタジーVII リバース』PS5 Pro vs PC グラフィック比較!どっちが綺麗で快適?

  6. モンハンワイルズはSwitch 2で遊べる?対応の可能性と最新情報まとめ

  7. 【Smooth Motionとは?】NVIDIAの新技術がRTX 40シリーズにも適用!DLSS非対応ゲームでも高フレームレートを実現へ

  8. 【超ブラック?】NVIDIAさん、DLSS開発のために6年間不眠不休で働かせる

  9. 【GTA6は30fps?】なぜ次世代ゲームなのに60fpsじゃないの?コンソール版とPC版のフレームレートの違い

  10. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『本能寺の変』

ランキング

  1. 1

    2026年に動きあり?新型デリカD6、PHEV搭載でさらなる進化へ!2.4ガソリン+PHEV+S-AWC搭載で商品力大幅アップ。ディーゼルも併売か

  2. 2

    DLSS 4の全貌!RTX 40シリーズユーザーは恩恵を受けられるのか?(30、20シリーズについても併記)

  3. 3

    PS5 ProのGPU性能はAMDやNVIDIAの市販GPUでどのレベルなのか?

  4. 4

    アイコスを吸うのをやめて約3ヶ月。その間に体験した良かったこと・困ったことのまとめ

  5. 5

    ポケモンSVの”裏世界”を探検してみよう。壁抜け技を用いて裏世界へ行く方法

  6. 6

    【Smooth Motionとは?】NVIDIAの新技術がRTX 40シリーズにも適用!DLSS非対応ゲームでも高フレームレートを実現へ

  7. 7

    ボタンを連打するとポケモンは捕まえやすくなるのか?ポケットモンスター スカーレット・バイオレットで試してみた

  8. 8

    ドラゴンボールZ KAKAROTの違いを比較。PS4版とPS5版でグラフィックやパフォーマンスはどこまで違いがでるのか

  9. 9

    スプラトゥーン3に勝ちやすい時間帯は存在するのか?勝率アップを狙うなら時間帯にもこだわってみよう

  10. 10

    オートマチック車は要注意!トランスミッション警告灯が点灯してTechMuddy号大ピンチの巻

新着記事
特集記事
  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

TOP
CLOSE