マイクロソフト、PlayStation 5の薄型モデル発売時期をうっかりお漏らししてしまう

ハードウェア

本ページ、及び本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
詳細はプライバシーポリシーページをご確認ください。

バチバチやってる中でついうっかり…そんなこともたまにあるみたいです。
ソニーが2023年末にPlayStation 5の薄型(通称:スリムモデル)モデルを発売する予定であることを、マイクロソフトが公表してしまいました。

事の発端はマイクロソフトが進める「アクティビジョン・ブリザード買収」に関する件の資料。
アメリカ連邦取引委員会(FTC)も巻き込んだこの買収劇は現在も進行中で、通常なら機密情報であるような際どい情報も平然と記載されています。

その中で、マイクロソフト側が提出した反論資料PDFの中にPlayStation 5の薄型モデルに関する情報が記載されていました。

問題の箇所は45ページ目の9~10行目。

9行目と10行目が問題の箇所

PlayStation likewise sells a less expensive Digital Edition for $399.99, and is
expected to release a PlayStation 5 Slim later this year at the same reduced price point.

gov.uscourts.cand.413969.177.0_1.pdf

翻訳:
プレイステーションも同様に、より安価なデジタル版を399.99ドルで販売している。
PlayStation 5 Slimも同じ価格帯で今年後半に発売される予定である。

このように、はっきりと2023年後半に発売される予定と記載されています。
ただのリーカーやSNSなどで流れてくる怪しい噂ではなく、マイクロソフトという超巨大企業が訴訟反論用に用意した資料。
もちろん社内やリーガルなチェックを終わらせた、社外に出ても問題ないと判断した資料と推察されます。
何のソースもなく、またソニー側がコメントを出しているわけではありませんが、信頼するには十分すぎる程の説得力です。

PlayStation 5の薄型モデルは価格据え置き、スペックも変更なしか

スペックに関して変更なしなのは納得ですが、価格据え置きなのは意外ですね。
ソニーは過去のPlayStationで薄型モデルを発売し、同時に値下げを行ってきました。

しかし今回はデジタルエディションと同じ399.99ドル。
これについては半導体値上げの影響、レアメタル、素材・部材の高騰が強く影響していると思われます。
内部的には簡素化されコストダウンされていると思いますが、それらを吸収できるほどではないといったところでしょうか。

なお、本件はあくまでマイクロソフト側が一方的に公開した資料での情報。
もちろんソニーの公式発表でもなく本件についてコメントも出していませんので、あくまで予想です。
また価格についても399.99ドルである裏付けはどこにもなく、プライスダウンされて発売される可能性だってあります。

まさかアクティビジョン・ブリザード買収騒動でPlayStation 5薄型モデルの情報が漏れてくるなんて思いもしませんでした。

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥58,240 (2025/04/06 05:33:27時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
マイクロソフト
¥62,999 (2025/04/06 16:59:07時点 Amazon調べ-詳細)

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

新着記事

  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

  4. Nintendo Switch 2のJoy-ConにNVIDIA Reflex的な予測入力機能が搭載されるかも?

  5. 『ファイナルファンタジーVII リバース』PS5 Pro vs PC グラフィック比較!どっちが綺麗で快適?

  6. モンハンワイルズはSwitch 2で遊べる?対応の可能性と最新情報まとめ

  7. 【Smooth Motionとは?】NVIDIAの新技術がRTX 40シリーズにも適用!DLSS非対応ゲームでも高フレームレートを実現へ

  8. 【超ブラック?】NVIDIAさん、DLSS開発のために6年間不眠不休で働かせる

  9. 【GTA6は30fps?】なぜ次世代ゲームなのに60fpsじゃないの?コンソール版とPC版のフレームレートの違い

  10. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『本能寺の変』

ランキング

  1. 1

    2026年に動きあり?新型デリカD6、PHEV搭載でさらなる進化へ!2.4ガソリン+PHEV+S-AWC搭載で商品力大幅アップ。ディーゼルも併売か

  2. 2

    PS5 ProのGPU性能はAMDやNVIDIAの市販GPUでどのレベルなのか?

  3. 3

    アイコスを吸うのをやめて約3ヶ月。その間に体験した良かったこと・困ったことのまとめ

  4. 4

    ポケモンSVの”裏世界”を探検してみよう。壁抜け技を用いて裏世界へ行く方法

  5. 5

    DLSS 4の全貌!RTX 40シリーズユーザーは恩恵を受けられるのか?(30、20シリーズについても併記)

  6. 6

    【Smooth Motionとは?】NVIDIAの新技術がRTX 40シリーズにも適用!DLSS非対応ゲームでも高フレームレートを実現へ

  7. 7

    ボタンを連打するとポケモンは捕まえやすくなるのか?ポケットモンスター スカーレット・バイオレットで試してみた

  8. 8

    ドラゴンボールZ KAKAROTの違いを比較。PS4版とPS5版でグラフィックやパフォーマンスはどこまで違いがでるのか

  9. 9

    スプラトゥーン3に勝ちやすい時間帯は存在するのか?勝率アップを狙うなら時間帯にもこだわってみよう

  10. 10

    歴代プレイステーションで発売されてきたグランド・セフト・オートVのグラフィック、フレームレート、ロード時間の比較動画が面白い。同じタイトルでもハードでここまで違いが出るのか

新着記事
特集記事
  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

TOP
CLOSE