いきなり人を斬るなんて頭おかC。辻斬りはなぜ無差別に通行人を斬ったのか、その背景と意外な理由

生活

本ページ、及び本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
詳細はプライバシーポリシーページをご確認ください。

冷静に考えると辻斬りってヤバい。
いや、冷静に考えなくてもヤバいのですが、とにかく頭おかC。
「辻斬り(つじぎり)」とは、通りすがりの人を斬る行為。
今でいうところの通り魔に似た行為ですね。

当時はリアルGTAかよ、と突っ込みたくなる事件が発生していた

江戸時代にはこういったことが実際に起きていたとされています。
当時の侍や剣士たちが行っていたんですが、これが日常茶飯事だったとか信じられない話。
しかし、なぜそんなことが起きていたのかを考えると、単なる狂気やストレス発散だけではなく時代背景と密接に関係しているんです。

辻斬りの目的や時代背景

辻斬りが実際に行われていた理由には、いくつか動機があります。

1つ目は、試し斬り。
これは新しく手に入れた刀の切れ味や、自らの剣技を試すために行われました。
特に戦国時代から江戸時代初期にかけて戦が減ったため、刀を実戦で使う機会が減少し、武士たちはその腕前を示す手段を探していたようです。

新しい武器を手に入れたら、どれほどの威力があるのか確かめてみたくなる…気持ちもわからんでもない。

2つ目は、復讐や武芸の誇示。
名誉や復讐のために、非公式に辻斬りが行われることもあったとされています。
また、貧困や飢えが原因で金品を奪うために行われたケースも存在しました。

さらに当時の迷信によれば、1000人を斬れば病気が治るという信仰もあったため、こうした理由で辻斬りを行う者もいたようです。

1,000人斬るのだけでも大変なのに、正確にカウントできていたのだろうか、と変な心配をしてしまう。

辻斬りの動機は、単なる個人的な狂気やストレス発散とは異なり、当時の社会や武士道の考え方が深く絡んでいました。
武士にとって名誉や技量を示すことは、命を懸けた重要な課題。
刀が武士の象徴であり、戦場以外でその力を示す手段として辻斬りが行われたのです。

辻斬りを防ぐために何をしてた?当時の対策

当時の人々も、辻斬りを防ぐために様々な対策をしていたようです。
特に夜道を歩かないようにする、侍に対して慎重な礼儀を守るといった行動が重要視されていました。
また、防具を身に着けて夜道を歩くことが一部の対策として行われていたようですが、完全に防ぐことは難しかったようです。
いきなり不意打ちされたら、対応するのも困難ですもんね。

どんな対策を行っていても、不意打ちに即座に対応するのは困難。現代だってガチガチに守られた政治家が襲われたりしている

辻斬りは当時の社会では名誉や技量を示すための手段だったとはいえ、今の感覚で言えばとんでもない話です。
しかし、それが当時の武士社会ではある程度「必要悪」として認識されていた部分も。
政敵の闇討ちや暗殺なども、辻斬りのせいにされていたかもしれません。
現代の社会と単純比較することはできませんが、命の軽さや暴力の容認度がまったく異なっていた時代背景があったことがわかりますね。

created by Rinker
¥681 (2025/04/02 14:20:06時点 Amazon調べ-詳細)

関連記事

特集記事

新着記事

  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

  4. Nintendo Switch 2のJoy-ConにNVIDIA Reflex的な予測入力機能が搭載されるかも?

  5. 『ファイナルファンタジーVII リバース』PS5 Pro vs PC グラフィック比較!どっちが綺麗で快適?

  6. モンハンワイルズはSwitch 2で遊べる?対応の可能性と最新情報まとめ

  7. 【Smooth Motionとは?】NVIDIAの新技術がRTX 40シリーズにも適用!DLSS非対応ゲームでも高フレームレートを実現へ

  8. 【超ブラック?】NVIDIAさん、DLSS開発のために6年間不眠不休で働かせる

  9. 【GTA6は30fps?】なぜ次世代ゲームなのに60fpsじゃないの?コンソール版とPC版のフレームレートの違い

  10. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『本能寺の変』

ランキング

  1. 1

    2026年に動きあり?新型デリカD6、PHEV搭載でさらなる進化へ!2.4ガソリン+PHEV+S-AWC搭載で商品力大幅アップ。ディーゼルも併売か

  2. 2

    DLSS 4の全貌!RTX 40シリーズユーザーは恩恵を受けられるのか?(30、20シリーズについても併記)

  3. 3

    PS5 ProのGPU性能はAMDやNVIDIAの市販GPUでどのレベルなのか?

  4. 4

    ポケモンSVの”裏世界”を探検してみよう。壁抜け技を用いて裏世界へ行く方法

  5. 5

    アイコスを吸うのをやめて約3ヶ月。その間に体験した良かったこと・困ったことのまとめ

  6. 6

    【Smooth Motionとは?】NVIDIAの新技術がRTX 40シリーズにも適用!DLSS非対応ゲームでも高フレームレートを実現へ

  7. 7

    ボタンを連打するとポケモンは捕まえやすくなるのか?ポケットモンスター スカーレット・バイオレットで試してみた

  8. 8

    ドラゴンボールZ KAKAROTの違いを比較。PS4版とPS5版でグラフィックやパフォーマンスはどこまで違いがでるのか

  9. 9

    スプラトゥーン3に勝ちやすい時間帯は存在するのか?勝率アップを狙うなら時間帯にもこだわってみよう

  10. 10

    オートマチック車は要注意!トランスミッション警告灯が点灯してTechMuddy号大ピンチの巻

新着記事
特集記事
  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

TOP
CLOSE