GTA6まで待てない!GTA5のグラフィックは最新PC環境でどこまで進化したのか

ソフトウェア

本ページ、及び本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
詳細はプライバシーポリシーページをご確認ください。

『Grand Theft Auto V』(通称GTA V)は、2013年にRockstar Gamesからリリースされたオープンワールドのアクションアドベンチャーゲーム。
架空の都市「サンアンドレアス州」を舞台にしており、本作から主人公が3人に。
さらに自由に街中を探索したり、様々なミッションやアクティビティも前作より大幅増加。
選択によってストーリーや展開が変化することも。
また、オンラインマルチプレイヤーモードも実装され、他のプレイヤーと共に様々な活動やミッションを楽しむことができます。
未だに多くのプレイヤーが楽しんでおり、まさにモンスター級のゲームといっても過言ではないでしょう。

created by Rinker
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
¥3,420 (2025/04/03 09:11:31時点 Amazon調べ-詳細)

そんなGTA5ですが、発売は2013年。
すでに10年以上経過しており、さすがに次回作のリリースが期待されます。
※『GTA6』は2024年現在開発中

次回作の『GTA6』も気になるところですが、今回はGTA5のリアルグラフィック動画をご紹介。
もちろんMOD導入済みなので初期状態のグラフィックとは大きくことなります。
GTA5を購入してもこの画質でプレイできるわけではないのでご注意を。
なお、未だにGTA5のMOD開発は活発で、様々なテクノロジーにも対応。
とてもクラシックなゲームとは思えない、現代的なグラフィックのGTA5をご覧ください。

動画を投稿しているのはGTA関連動画で有名な「INTER@INTERGTA」チャンネル。
4Kにも対応しており、さらに高精細なGTA5を楽しむことができます。
PCスペックは以下の通り。

CPU:Intel core i9-13900K
GPU:GeForce RTX 4090
RAM:64GB

他のスペックは掲載がなかったので不明ですが、これだけでも充分にハイスペックPC。
お金がかかっています。

細部まで描画されたグラフィック。ディテールや質感もしっかりしている
とても10年以上前のクラシックなゲームとは思えない
車体への反射、路面の質感、NPCのバラエティなど、バニラ(初期状態)よりも大きくグラフィックが進化している

なお、本作は様々なプラットフォームでリリースされていることも特徴です。
最初はPlayStation 3とXbox 360向けにリリース。
その後、2014年11月にPlayStation 4とXbox One、そして2015年4月にWindows PC向けにもリリースされました。
それから2017年にはPlayStation 4とXbox One向けにより強化されたバージョンがリリース。
2021年にはPlayStation 5とXbox Series X/S向けのアップグレード版もリリースされています。

ここまでプラットフォームを跨りリリースされた作品はとても珍しく、沢山のユーザーから愛されている証拠でもありますね。

街の空気感やテクスチャの素材感まで見事に再現されている
まるで写真のようなカット。ゲーム画面と気付くまで時間がかかりそうだ
街中だけでなく郊外の景色も美しい
雨の質感はバニラ(初期状態)とは別物!現代的なグラフィックだ

当時は「重い」部類のゲームでしたが、現在ではノートPCでも動作する軽量級ゲームに。
セールで安く販売されている場合もあるので、GTA6までの繋ぎとしてプレイするのもオススメです。
なお、MODはある程度のPCスペックが必要だったり、不具合が発生する場合もあります。
MODはPCプレイの醍醐味でもありますが、自己責任で楽しみましょう。

created by Rinker
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
¥3,420 (2025/04/03 12:24:47時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥10,000 (2025/04/03 09:11:32時点 Amazon調べ-詳細)

※本記事内の画像はINTERのYouTubeアカウント動画よりスクリーンショットを掲載しています。

関連記事

特集記事

新着記事

  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

  4. Nintendo Switch 2のJoy-ConにNVIDIA Reflex的な予測入力機能が搭載されるかも?

  5. 『ファイナルファンタジーVII リバース』PS5 Pro vs PC グラフィック比較!どっちが綺麗で快適?

  6. モンハンワイルズはSwitch 2で遊べる?対応の可能性と最新情報まとめ

  7. 【Smooth Motionとは?】NVIDIAの新技術がRTX 40シリーズにも適用!DLSS非対応ゲームでも高フレームレートを実現へ

  8. 【超ブラック?】NVIDIAさん、DLSS開発のために6年間不眠不休で働かせる

  9. 【GTA6は30fps?】なぜ次世代ゲームなのに60fpsじゃないの?コンソール版とPC版のフレームレートの違い

  10. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『本能寺の変』

ランキング

  1. 1

    2026年に動きあり?新型デリカD6、PHEV搭載でさらなる進化へ!2.4ガソリン+PHEV+S-AWC搭載で商品力大幅アップ。ディーゼルも併売か

  2. 2

    PS5 ProのGPU性能はAMDやNVIDIAの市販GPUでどのレベルなのか?

  3. 3

    DLSS 4の全貌!RTX 40シリーズユーザーは恩恵を受けられるのか?(30、20シリーズについても併記)

  4. 4

    アイコスを吸うのをやめて約3ヶ月。その間に体験した良かったこと・困ったことのまとめ

  5. 5

    ポケモンSVの”裏世界”を探検してみよう。壁抜け技を用いて裏世界へ行く方法

  6. 6

    【Smooth Motionとは?】NVIDIAの新技術がRTX 40シリーズにも適用!DLSS非対応ゲームでも高フレームレートを実現へ

  7. 7

    ボタンを連打するとポケモンは捕まえやすくなるのか?ポケットモンスター スカーレット・バイオレットで試してみた

  8. 8

    ドラゴンボールZ KAKAROTの違いを比較。PS4版とPS5版でグラフィックやパフォーマンスはどこまで違いがでるのか

  9. 9

    スプラトゥーン3に勝ちやすい時間帯は存在するのか?勝率アップを狙うなら時間帯にもこだわってみよう

  10. 10

    歴代プレイステーションで発売されてきたグランド・セフト・オートVのグラフィック、フレームレート、ロード時間の比較動画が面白い。同じタイトルでもハードでここまで違いが出るのか

新着記事
特集記事
  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

  1. マリオカートの甲羅、もし実在したらミサイル級の破壊力!?

  2. TechMuddyで学ぶ、アスキーアートな歴史シリーズ:『関ケ原の戦い』

  3. Adobe CCのファイル同期がサービス提供終了!代替となるクラウドストレージも比較して紹介

TOP
CLOSE